※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子のクラスメイトが振る舞いに困っています。息子はその子の行動に不快感を示していますが、先生には言いにくい状況です。その子はティッシュを勝手に開けたり、ランドセルのパッドを要求するなど、気になる行動が続いています。息子は友達としては大好きでも、その行動には違和感を覚えています。家族も息子にはっきり言うようにしていますが、息子は微妙な感情で困惑しています。

小1の息子のクラスメイトについて。

入学してから知り合った子のすることでモヤッとすることが多いです。

このくらいのことは黙って見守るべきなのか
先生に相談してもいいのか
悩んでいます。

①息子の持っていったティッシュを勝手に開ける

②授業中、後ろの席から髪の毛を抜かれる

③朝、自分に合わせて早く来てと言われる

④ランドセルの背中パッドを自分が持ってないからと息子にもとってと言う


ほかに、適当なことを平気で言います。
例えば、まるかばつをかきましょう。という宿題なのに、
息子のやっぱページを見て「丸の横に数字も書くんだよ!」と言ったり

色を塗りましょう。という宿題に
「ここは色塗らなくてもいいんだよ!」と言ったり。。。


息子はその子について、ティッシュを開けられることや髪の毛を引っ張られることは嫌だと言っていて、

でも、先生には言わなくていい。
怒られてる姿もみたくないし、
俺が言いつけたからだって友達に、責められたくもないから。

というので
先生には伝えていません。

朝早く行くことや
ランドセルパッドをとって
と言われたのは今日が初めてですが

私としてはもやもやが止まりません。

理由は?と聞いても息子は〇〇くんがそうしてって言ったから。と。

なので、お母さんがダメって言ったって言いな!と言いました。息子はその子のことをすごく大好きでも大嫌いなわけでもないと思います。クラスメイトだし、入学してからできた知り合いなので、多少気を使ったり、せっかくできた友だちだから嫌われたくないと言うのかあるのだと思います。

席が近いのでいつもそのような話ばかり聞かされて、こちらとしては、なんなのその子。って感じで

主人も息子に、
嫌なことは嫌とはっきり言え!と伝えてますが
息子はそこまで嫌ではない、ちょっと嫌だからやめてほしいなーと言う感じで言ったのに私や夫が
その子なんでそんなことするの!?と嫌な顔をするから、

問い詰めないとその後の名前を出さないようになってきました。

でも話の流れで、あの子だろうなってわかります。

こういうのって普通ですか?
私からするとすごくうざいです。

その友達と付き合うこと自体は
息子が嫌がってないならそれでいいんです。

ただ、ティッシュを開けるって
そのティッシュを使うのは息子だし
そのティッシュを買っているのは私です。

人のものを勝手に開けるということって幼稚園児でも家の子たちはしなかったのでどういう神経?と思うし

ランドセルパッドをとれと言うとかも
理由があって家からつけてきてるわけなので
それを取れという意味がわからない

息子にもそういう話をしましたが
息子は板挟みになってどうしようという顔をするばかりです。

普通ですか?これって。

コメント

はじめてのママリ🔰

普通ではありませんが、これからもっといろんな子やいろんな事があるので、

息子さんが色々対処できるようにサポートするのみで、
先生に相談は、何度も同じ事をされたり、背中パッドならむりやりとられて壊された。とかの時かな〜と思います💡

色々言われるだけなら、スルー技術身につけたら大丈夫になります🙆
うちは色々あっても3年生くらいからスルーできるようになりました💡

はじめてのママリ🔰

私は、先生に言っても良いと思います!それで直るかは別として…。

息子さんにスルー技術を、息子さんが対処できるようにっていうのもわかります。もう小学生なので。
でも我が子の処世術を磨くだけじゃなくて、相手の子にキチっと一言先生から言ってもらいたいなと思ってしまいます。
中学年以降もっと酷くなると思うので、まだ先生の言葉が素直に届きやすいうちに、しっかり指導してもらうのは、相手の子にとっても悪いことじゃないと思うので。

1番いいのは、息子さんがキチっと「やめて!」って言えることですが、それが難しいなら先生に指導に入ってもらうのは私は全然良いと思います。
ちょっと意地悪くらいなら様子見しますが、髪の毛抜くとかもうはっきり言って暴行ですよ。