※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が娘に怒鳴りつけており、その行動に悩んでいます。娘が挑発的な態度を取ることもあり、旦那は短気で大声を出すため、近所の人にも聞こえてしまい恥ずかしいと感じています。旦那は後悔して泣くこともありますが、妻が口出しすると逆ギレします。喧嘩の原因は娘の食事中のふざける態度で、妻も事前に注意していますが、旦那は毎日荒れます。旦那はプライドが高く、メンタルが弱いようで、夜に泣いていることもあります。相談者は困惑しており、アドバイスを求めています。

娘に怒鳴る旦那

些細なことで旦那が娘を怒鳴りつけます。

確かに娘もお話し上手で、保育園で覚えてきた「お前がバカ!」とか「しーらない!あっかんべー!」「そっちが全部悪いんだよ!」など言うのでイラッとくるのはまあわかります、、

ただあまりにも短気で、しかも大声で口も悪く、そういう時に窓開けてたりするので近所の人たちにも聞こえてて恥ずかしいです。

娘も怯えてさらにパパ嫌い!になる悪循環です、、

そして落ち着いた頃に旦那が「また怒ってしまった。反省してる。」と言って泣き出します。

泣くくらいなら怒鳴んなきゃいいし、子供の言う事なんだから間に受けないで適当に流せば?と思います。

じゃあ次同じ事起きたらわたしが旦那のこと止めるね!と言って、そのときは了承得るのですが、いざそのときになって旦那にちょっと待って、などと声をかけると睨まれて不貞腐れながら「はいはい!ママも娘の味方するのね!パパ1人が悪いんだ!はいはい!パパが悪者になってパパ以外が楽しく過ごせてたらそれでいいですよ!」と逆ギレします。

喧嘩の内容はだいたい娘がご飯を食べる時にふざけたりすることなので、わたしも事前にいいきかせてますし、ご飯の最中も都度声掛けしてます。

旦那に私たちのことはほっといていいから自分のご飯だけ食べてていいよと言ってるのですが、どうしても口出ししたくなるようで毎日のように荒れます。

何かアドバイスください。

とにかくプライドが高くてメンタルが弱いです。

夜、グスグス聞こえて目が覚めると旦那が泣いてることもあります。
話を聞くと娘に怒鳴りつけてしまった罪悪感から泣いてしまうそうです。

正直、は?って感じです😇

コメント

ままり

すみません、めんどくさすぎてもはや笑ってしまいました😂
お子さんの憎まれ口も、園の影響もあるかもですが旦那さんの真似かもですよね。自分が怒鳴ったり良くない言い方をしたりするのを娘さんはいずれお友達にしちゃうと思います。そういうところって親の真似するので。そこを意識してもらうしかないかなと思います。「あなたの言い方とか言葉の使い方を娘はお友達にしちゃうんだよ、それで嫌われたりいじめられたりしたら責任とれる?」と。

それか、イライラして何か言いたくなったら物理的に離れましょう。トイレに鍵閉めて引きこもっとけ、落ち着いたら出てこい、と言うかもです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    笑いますよねw 私は鼻で笑っちゃいますが☺️
    確かに、保育園で覚えてきたのかなって思ってましたが旦那の可能性あります💦
    最悪です🥺

    わたしも、えっそこ?!ってタイミングで旦那が爆発するので事前に止めるのが難しくて、、
    旦那にも言う前にその場から離れろ!て言ってるんですけどね。難しいみたいです。アホ。

    • 6月11日
ママリ

旦那さん情緒不安定すぎませんか😅
うちの小4の息子より泣き虫でびっくりです👀
旦那さん、どうしてもその時になるとセーブがきかないってことですよね?
大人になってそれって中々治すの難しいのかなと思いますが、その時になってどうにか旦那さんが冷静になれるような手段をみつけるしかなさそうかなって思いました💦
保育園に通ってたらそのぐらいの言葉覚えてきますし、子供ってそういう言葉を一時期マイブームのように口にしますし、そこは大人が冷静に向き合ってあげなくてはなので旦那さんがどうにか変わるしかないですもんね💦
旦那さんの手を取ってあげて目を見て話しても冷静になれませんかね?(子供に対応するみたいに😅)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小4より泣き虫なのつらいです😂笑
    そうです!セーブが効かず怒鳴り散らしてしまうそうで🥺

    子供に対応するみたいにやるとまたいじけるんですよ、、対応難しくて、、💦
    今日もちょっとしたことで拗ねちゃって大変でした。
    かんばります🙄

    • 6月11日