※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育てと仕事の両立が難しいと感じているワーママの方がいます。子供が手を離れたら仕事に打ち込むか、ワークライフバランスを考えるか悩んでいます。

ワーママの皆さん毎日お疲れ様です。
子供が小さいうちって子供の体調に振り回されたりもするし、保育園の送り迎えもあるし、仕事外でもスキルアップの為の勉強時間など取る事が難しく、なかなか仕事に打ち込めないと思いませんか?
保育園幼稚園時代だけじゃなくて、小学校くらいでもそうですかね?
宿題見たりとか習い事関係とかもあるし、結局仕事セーブする必要あるなと感じてます。

皆さんはある程度子供が手を離れて自分に使える時間が増えたら、もっと仕事でスキルアップ目指したり勤務時間を増やそうと思ってますか?
それともワークライフバランスを考え、仕事はほどほどにして他を充実させた生活を望みますか?

コメント

課金ちゃん

スキルアップは確かになかなかハードルが高いですが、一番は生活するためにお金が必要なので、うまいことやりくりしてフルタイム正社員を続けています🤔

それでいえば、保育園の間が一番働きやすいと思います✋
こんなに夜まで預かってもらえる施設はないですよね😳

中学、高校になったらある程度手は離れそうですが、我が家は家計的にはそんなにセーブしてたら破産するので、育児と仕事の両立を図っています😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねぇ💦子供にお金がかかる今こそスキルアップもしたいし収入あげたいのにな💦
    保育園が一番働きやすいですか!?病欠は多いですが泣。

    実際問題お金の問題がありますもんね。私もセーブする気はなく、両立ってかもっと仕事頑張りたいところです😭

    • 6月11日
○pangram○

保育園の頃の方が、打ち込みやすかったです。

今小2ですが、今の方が大変で忙しい…勉強も見ないといけませんしね。

稼ぎどきは未就学児のうちと言いますが、その通りだなと思います。

一番手がかかるのは、小学生なのでは?と思うくらい、、、

中高生ならもう少し楽になるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも上の子小2です!
    保育園時代とは違った大変さがありますよね💦

    稼ぎ時小学生だったのか😂貯められませんでした💦
    これから頑張らなくては!

    中高生、手が離れてもお金がかかると聞くので恐怖であります🤣

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えました💦
    稼ぎ時は小学生ではなく未就学児だったのですね💦

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

時短正社員ですが、私は仕事はほどほどにして家族との時間を大事にしたいと思っています😊
向上心がないと言われれば否定できませんが😅

上の子が小2ですが、保育園時代の方が楽でした💦
保育園の時も子供が準備していたのですが、毎日準備する物は決まっていたのでルーティンでできていました💦
でも小学生になると毎日時間割が違うし持ち物も変わるので、そのチェックや宿題を見たりと帰宅後に結構時間が取られます😅
習い事も増えました💡
今は、月水木が帰宅後に、土曜は朝に習い事があります。

私は子供たちの教育費のために働いているので、育児に重きをおいて仕事はほどほどにしようと思っています😅