※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこママ🔰
妊娠・出産

産褥期についての質問です。出産後1週間で、家事をしているけど休むことが大切と言われて辛い。里帰りなしで2歳の子供もいる方、同じような経験ありますか?

産褥期とは😩

1週間前に出産を終えました。
里帰りなし、2歳の娘を自宅保育
旦那は退院すれば私が普通に生活できると思っており
今まで通り掃除洗濯料理を私がやっています。

私も元気だし、ほどほどに手を抜いて
休み休みやってるので別に良いのですが

看護師さんや親、友達に
とにかく休むこと!横になる事!
家事は産後3週目から!

と言われれば言われるほど辛くなります。
そんな事わかってるけど無理だもん🥺

もちろん無理はしません。
辛かったら休みます。
里帰りされてない方、多少は家事やってますよね?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目の時ですが、
里帰りなし家事は料理だけでしたが、それでも体に負担かかってたようで2週目に大量出血して入院になりました😓

  • もこママ🔰

    もこママ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    えー💦💦💦
    それは大変でしたね(>_<)
    赤ちゃんを置いて再入院は避けたいけど……
    料理しないわけには……😭😭

    • 6月12日
ちゃっぴー

私も2人目の時そんな感じでしたよ。
同じく里帰りなしで、退院してから普通に家事してました。

産後1ヶ月は赤ちゃんの世話以外は何もしないで横になること!って言われましたけど、そんなん無理ですよね😂💦
上の子もいたらなおさら…😩

頑張らずに、お身体を大事にしてくださいね🙆‍♀️

  • もこママ🔰

    もこママ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね(>_<)

    同じ方がいらっしゃって良かったです😭
    最近は率先して旦那さんが家事をしてくれるってよく聞くので
    それが当たり前みたいに言われると
    私って大切にされてないのかな
    とか思い悲しくなってきて……

    • 6月12日
まる

3人目は里帰りしませんでした。
退院した日から、掃除洗濯は私、料理は夫と半々くらいの分担でした。
傷が痛む時はゆっくり動いてました笑

ただ、上の方がおっしゃっているように、産院の看護師さんから大量出血してまた入院になる人もいるからね!と言われ少し怖くもあり、無理しないようにはしていました。

上のお子さんが自宅保育なら尚更大変ですよね💦
なるべく手を抜いて行きましょう!

  • もこママ🔰

    もこママ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはり里帰りなしで
    ずっとベットになんて無理ですよね💦
    掃除も料理も短時間で終わるように簡単な物にしてますしきっと大丈夫だとは思ってたのですが昨日夜どっと疲れがきました😭💦
    もっと座ってる時間を増やすようにします💦

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰🔰

1人目、里帰りなし、旦那は在宅でした。
無痛分娩だったので元気すぎて
娘が寝てる時は旦那の部屋で寝かせてスーパー買い物行ったり
掃除機とかペットの世話してました!
料理は2人ともこだわりなかったので適当に食べてました😅

ねんね期〜歩くようになるまでお世話で床座ったりが多かったので腰痛がやばくて…
産後動きすぎてたんだな。と気づきました😭
やはり産後はゆっくりすべきなんだと思うんですが…手伝いいなかったら無理ですよね😭😭

2人目が間も無く産まれますが…
旦那は育休3ヶ月、実母にも1週間ほどきてもらう予定にしてます🥲

上のお子さんは保育園とか行ってますか?行ってなければ余計大変ですよね😭
無理されないでくださいね😭

もこママ🔰

コメントありがとうございます🙏💦

腰痛ですか😭
骨盤ベルトしてても痛くなりましたか??💦
一応24時間骨盤ベルトつけてるのですが💦

保育園行ってなくてこの1ヶ月ほどは
外へ遊びに連れて行けないのが可哀想なので、家で一緒に遊んだり、お友達を家に呼んで遊んでもらったりしてて
とても寝てられないんです😰

とにかく再入院にだけならないように、上の子がお昼寝してる時は私も横になるようにします🙇‍♀️

みーち

3人目で、里帰りしませんでした。夫も育休を取ってくれて、上二人の送迎や家事をしてくれたのですが、私自身が上二人からの手足口病をもらったり、産後3週間で7キロ減ったりと、いろいろありました…😅
なるべく休むに越したことはないです…!!