※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で息子が長時間預けられているのが心配。先生との時間は多いが、他のお母さんが早く迎えに来るのを見て泣いたりしている。保育園の時間中はフルタイムで働いている。

息子を通わせている保育園なんですが、皆さん預けている時間が短めです。

息子(1歳児クラス)が全学年の中で一番登園早くて一番お迎え遅いです😥何なら延長保育使うときも…

他にも何人かお友達がいたらとは思うのですが、大体朝は30分くらいは先生と2人、夕方も30分から45分位は先生と2人だけです…やはり可哀想ですかね…😭

その分先生からの認知度(朝早くと夕方遅くは他学年の先生も見てくださる)は高く、色んな先生に覚えてもらって見てもらえるのは良いところなのかなと思ったりもしてます…

だけど他のお母さんがお迎えに来てるのを見て泣いたりはしてるらしく😭
仕事は保育園の間はフルタイム、小学生から時短と思ってました…

コメント

はじめてのママリ🔰

やはり時短で延長になる前(うちの保育園は18時)までにお迎えが大半です!
もちろん家庭の事情なので、延長使うのが悪いことだとは思わないです!

でも単純に、朝早くから夜遅くまで保育園は1歳児だととても疲れるかなーと思ってます💦


私は時短で8:30-16:30で働いてて、保育園は7:45-17:15くらいで預けてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり疲れちゃいますよね😭
    時短は一応MAX2時間できて、30分単位(前後問わず)で使えるそうなんです。
    今は仕事が、8:30-17:30フルタイムなんですが、預けている時間は7:15-18:15です😥延長保育は19:00までです💦仕事柄着替えたり準備したりもあって早めに預けて…って感じで💦

    給与にどれだけ影響するのかもチェックして、1時間時短もありかなぁとは思ってます…😥

    • 6月11日
🌻🍉

お仕事の時間は仕方ないですよね😩
何時から何時まで預けてますか?

私は朝7時40分お迎えは17時半です✨
朝は早い方だけど早いと外遊びができるからうちの子は喜んで行ってます🥺
もしかしたらたくさん動ける年齢になればたくさん遊べて嬉しいになるかもしれません🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事が8:30-17:30でフルタイム、保育園に預ける時間は7:15-18:15で、延長保育は19時まで可能です💦延長は使うにしても18:30すぎくらいまでではありますが、残業やシフトによって19時ぎりぎりになることもあります😭

    それなりに園では楽しく過ごしてくれてるみたいですが、朝ぽつんと置いていくことや夕方一人で遊んでるのを見るとちょっと心がやられちゃって😥

    夫とも、「今の園みんなお迎え早いよね」と話してて、地域柄だとは思いますが、隣の園の知り合いはみんな長く預けてるよ〜と言ってて、園によっても違うんだなぁと💦

    予定があって遅めの登園、早めのお迎えになったときにびっくりしたんですが、9時過ぎ〜16時過ぎ、17時頃が一番お迎え多いみたいで😅お父さんがそれくらいのお迎えだったりもするので、皆さん調整されてるようです。

    • 6月11日
🌻🍉

うちも早い子は7時頃から来てる子もいてやはり2.3人だけみたいです!
でもうちの園もお迎え早いです✨もちろん遅い子はいますが園とか地域によりますよね😮‍💨

はぐ

私もフルタイムで働いていて、4月〜5月に通ってた園では延長保育使って18時半にお迎え行ってたんですが、毎日うちが最後で先生と2人で遊んでました💦
他のお友達が先に帰っていくのがだんだん分かってきたようで、しばらくしたら自分から延長保育のお部屋に自分から移動するようになったんですよ、と言われて複雑な気持ちにはなりました😢
でも、園長先生が最後まで見てくれてるときは、その日のことをたくさん教えてくれて、ありがたかったです☺️