※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の娘がサッカーをやめたいと言い、コーチの前で続けると言った後、家ではやめたいと言っています。旦那は仕事で忙しく、やめることを伝えるのが気まずいと感じています。気にしすぎでしょうか。

習い事の辞め方について。
6歳(1年生)の娘がサッカーのスクールに通ってまだ半年しか経ってませんが、やめたいみたいです。
土日にも練習しているスポ少にも先月から入会して週3回サッカーしています。
スクールが月曜日で3日連続サッカーをやるので体力的にも疲れてしまったみたいでスクールの方だけをやめたいみたいです。
旦那とも相談して結局やめることにして、スクールのコーチに伝えたところ娘がコーチの目の前で「やっぱり続ける」と言いました。じゃあ1年とりあえず頑張ってみようってことになりその場は終わったんですが、家に帰ってきたら「やっぱりやめたい…」と娘に言われました…
コーチがいる場でも無理して続けなくても良いんだよって何度も確認したんですが、続けるって言ったのに😭😭😭
旦那にはもう一回やめたいって伝えた方がいいと言われて、正直私こう言うの苦手で気まづいです…
旦那はスクールの日は仕事で基本顔出せません。
私が言うしかないのですが、半年しかやってないのにやめることを言うのも気まづかったのに…
気にしすぎでしょうか…

コメント

ぽむ

電話で手続きはできないのですかね?
スクール側もハッキリ言ってもらわないと辞める手続きに進めにくいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コーチを通してからの手続きとなっていました💦
    コーチも娘にまだ半年だし続けてほしいなって感じの話し方だったので、その場で思わず続けると言ってしまったのかもしれません💦
    次回はハッキリ辞めると伝えようと思います💦

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

気まずいですね💦
その状況なら私も娘にいやどっちなの!?って言ってしまいそうです😣
娘さんの中でハッキリ決められないならあと一ヶ月やってみれば?と言っても良いかなと思います。

ぽんママ

うーん。難しいですね💦
自分がやっぱり続けるって言ったんだから言葉の責任は持たなきゃいけないんだよ?ってのも分かってもらいたいなーと、私は思っちゃう。辞める癖がつかないか心配になっちゃうので💦
でも、いやいや通われるのも親としては、辛いですよね🥵
とりあえず1年は長いので1ヶ月後にどうしたいかもう一度決めよう!とかにしても良いかもですね