※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*
お金・保険

主人非課税だったが、私の収入で市県民税支払い。夏のボーナスも税金で終わり。嬉しくない。

収入によって違うと思いますが皆さんのお家、市県民税っていくら位払ってますか?

我が家は主人が非課税だったけど私が仕事変わってからこども2人を私の扶養に入れないといけなくなって、それからは主人も私も市県民税を払わないといけなくなって。

主人はボーナスでなくて、私はボーナス出るけどしれています。
夏のボーナスもらっても、税金払って終わり。

嬉しくない😑(笑)

コメント

はじめてのママり

だいたい40万くらいです😭😭

  • *

    よ、40万!!!!
    やばい!

    • 6月11日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    いくらですか?😭個人事業主なんですが経費もあまりなくて高いです😭😭国保も高いしで😭

    • 6月11日
ママリ

36万くらいですかね😅
保育料調べる時にだいたいそれくらいでした。

はじめてのママリ🔰

夫婦で30万円くらいですね。
世帯年収800万円くらいですが、ふるさと納税とかしっかりやってるので結構安いです☺️

はじめてのママリ🔰

私は育休明けなので0円、旦那は8万位です😊
ちなみに扶養は税扶養なら、保険証の扶養と合わせる必要は無いので旦那さんは税扶養で非課税になるなら子どもの税扶養は旦那さんのままでも問題ないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はフルで働いていた時は30万程でした。来年からは旦那も私の分の控除が無いので市県民税も増えると思います🥲

    • 6月11日