※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びについてアドバイスお願いします。自由保育と設定保育、どちらがいいでしょうか?現在の保育園では集団行動やルールを理解しているが、同じ遊びになるのでは?と悩んでいます。

幼稚園選びについてアドバイスお願いします🙏

とても慎重派で、初めてのことはやりたがりません。
現在、小規模保育園に通っていますが、感触遊び?なども何度か誘われてもなかなか参加せず、後日など初めてでない時にやっと触れるような感じです。
同様に、滑り台なども怖がってなかなか滑れません。
お喋りはたぶん上手なほうです。
着替え、食事なども自分でできます。

なんとなくなイメージで、自由保育というのかのびのびやらせてもらえるところがいいのかなと思ってたんですが、
自由保育を推してる幼稚園に通わせていた友達の話を聞いていると、うちの子の場合ずーっと同じ遊びしかしないのでは?と思ってきました。
いろんなものに触れ合って、いろんな経験をしてほしいと思う場合は、設定保育?などといわれるようなカリキュラムがあるような幼稚園の方がいいんでしょうか?

今通っている保育園の保育士さんに聞いてみると、集団行動は問題なく出来るし、生活の流れやルールもよく理解しているから、設定保育でも馴染んで楽しめると思いますよ、とは言われました!
あとは親の好みなんでしょうか😓

コメント

SAHO

幼稚園選び悩みますよね…。
うちは近くにカリキュラムがしっかりしている、いや、しっかりしまくってる幼稚園があり、幼稚園のうちに九九とかいえるようになるとか噂の園があるのですが、個人的には自然たくさんの中で、自分の好きに楽しく遊んでほしいので、隣の市のこども園に入園させようかと思っています。
うちの子も少し慎重派なかんじなのと、未熟児でうまれてきたので、カリキュラムガチガチの園は避けようと思っていますが、こればっかりは親の選択なんですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃ悩みますね🥲
    うちは近くに幼稚園がなくて、どこに通わせるとしても遠いので尚更悩んでます。
    私もガチガチの園は避けようと思ってますが、どこを重視するべきなのか難しいです🫠
    慎重派だと色々やらされてストレスになっても可哀想だし🥲

    • 6月10日
ままり

娘も超がつくほど慎重派ではじめてのものはやりたがりません😂
未だに園と公園の滑り台は滑れないですし、高いところにも登れません💦
あと足がすくむ(地面が見えるような感じ)ようなジャングルジム、階段は無理です😣笑

幼稚園は緩めの設定保育のところです。
というのも、癇癪持ちだったので自由保育のところだと切り替えが絶対無理だろうなーと思い、少しは設定保育のほうが娘に合うのかな。と😊

園では外遊びのときは砂でずっと遊んでるそうです。(先生いわく)
本人からは今日はブランコに乗った!と報告はしてくれます😙
室内では絵を描いたり、ままごとしたり友だちと楽しく過ごしてるそうです。
でも滑り台とかはだめということは事前に先生に伝えてるので、強制的には誘ってないそうです🥹
友だちのを見て真似てくれたらいいかな、って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような性格の方のお話とても参考になります🙇‍♀️
    うちの子も砂遊び大好きです!

    お聞きしたいのですが、ゆるめの設定保育ってどういった点でそう判断されましたか?
    最近、市内の幼稚園に通わせていた友人たちから色々と情報教えてもらってるんですが、みんな近いから決めた〜とかが多くて😂
    なので、ガチガチのところ以外あんまりよく分からなくて💦

    自由な時間で友達から影響を受けつつ、先生からのアプローチも欲しいなっていう希望でして🥹

    • 6月11日
  • ままり

    ままり

    園庭開放や未就園児教室のときに先生に自由保育か設定保育か聞きました笑
    ガチガチの設定保育ではなくて「緩め」です。と言われました。
    確かに外遊びしても先生が「時間になったので○○組さんは集まって〜」など先生が決めて動いてるところを見たことがあります。
    (自由だと子ども主体で動く)
    また園に迎えに行くときがあるんですが、年少の子どもたちは自分の教室にちゃんとおらず廊下にいたりとフラフラしてますが、先生は教室入ろうね〜なんてあまり言ってないです🤣笑
    これが設定保育だなーと感じたのは、年少ではリトミックがはじまり、年中年長になると水泳や英語があることですね😊

    確かにこの園に決めたのは近いからというのもありますが、娘が未就園児教室に行ったとき、園が好き!先生も好き!と思ってくれたからですね☺️

    • 6月11日
  • ままり

    ままり

    設定や自由もあるんですが、園によったら縦割り保育(異年齢保育)もあります😅
    縦割りというのは、○歳児クラスというように年齢で仕切るのでなくて、年齢問わずクラスを作って1年過ごすことです。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました💦
    教えていただきありがとうございます🙏
    見学の時に先生に聞いてみたらいいんですね😳全く思いつきませんでした!
    リトミック、単発レッスンですごく気に入ってたので、ある幼稚園とか行かせてあげたいです🥹
    あとはやっぱり本人連れていってみて、本人の気持ちですよね!
    ありがとうございます😭🫶

    • 6月12日