※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

SNSで安定期前後に報告できる理由は何でしょうか?私はビビりで検診も緊張します。赤ちゃんを信じる気持ちや人生に対する考え方はどうですか?


私そうです!って方のみ回答お願いします

批判とかではなくSNSで安定期前後に報告できるのって何故でしょうか?(インフルエンサーとかではない方)

私はびびりな性格で8ヶ月くらいにやっと親友のみにLINEで言ったり生まれてから言うくらい
何かあったらどうしようと思ってしまいます😭
検診に行くのさえも緊張してました。

赤ちゃんを信じてるとか、何もないと信じてる
何かあってもそれもまた人生だとか
どういうお気持ちですか?

コメント

®️®️

安定期入ったら載せるタイプです。

何かあってもそれもまた人生…ってタイプかな。

ADHDと躁鬱病あって、それも載せてます。

はじめてのママリ🔰

1人目のときそうでした!安定期入ってインスタで報告しました!
何も無いと信じてるって感じでしたね、、
当たり前に育つと思ってました。
今では全然そんなことない、何が起こるかわからない。
妊娠出産は奇跡だという考えに改めましたが💦
今思えば若干マタニティハイだったのもあるかもとも思います!
(他人にはマタニティハイだとか思いません!)

はじめてのママリ🔰

1人目の時は無知で深い事なにも考えてなく8ヶ月ごろマタニティフォト載せてました😂
周りも載せてたしそれが普通と思ってましたね🥹

今は知識もついて、産まれるまでやっぱり怖い気持ちもあるのでお腹大きくなってから直接会った人以外誰も知らないです🙌

はじめてのママリ🔰

2人目はうまれてから載せました 笑笑

はじめてのママリ🔰

SNSは本当に親しい友人と、滅多に顔を合わせない中高の友達の一部(例え何かあっても伝えることはないし、結婚式に招待もしないされないレベル)しか相互フォローしてないので、7ヶ月ごろに載せました😊

ただ、その後SNSあまりやらなくなってしまい、生まれた報告や子供の写真を一枚も載せていないので、「もしかして何かあった?」と逆に心配されてるかもしれません笑

もちろん親しい友人にはちゃんと生まれた報告もしてますが笑