※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

促進剤で本陣痛に繋がる日数と、誘発分娩に関する相談内容です。出血があったため誘発分娩になり、入院中に促進剤を使っていますが、出血がない今、促進剤の必要性に疑問を感じています。どちらを選ぶか悩んでいます。

促進剤何日目で本陣痛に繋がりましたか??💦
破水はしてなくて子宮口2.3センチからスタートです

1日目は2分間隔の陣痛が来るも本陣痛に繋がらず6時頃に点滴抜いたら陣痛もどっか行きました笑


そもそも、誘発分娩にした理由が、38wの内診で謎の大量出血してしまい、その後出血は止まりましたが貧血もあることからまた出血したら怖いと先生が言ってて自然に陣痛が来て産まれるまで入院か1度退院して明後日また入院して誘発かけるか!と提案されたので産むまで入院になるくらいならそれでお願いしますとなって本日入院しました。

てっきり明日の朝からまた促進剤なのかと思って助産師さんに明日の予定はどんなですか?と聞いたら、朝になったら促進剤やるか帰るか先生と相談してだねと言われて、え??となってます笑

出血したら怖いから誘発分娩にしたんじゃないの?笑
今出血してないからって帰っていいの?
なら誘発分娩する必要なかったんじゃないの?と。

内診すると出血するからって内診もないし、病院にいるんだから内診して出血してもすぐ対応出来るし見てくれよ!って思っちゃいます

促進剤だって無料じゃないし、入院長引けばお金もかかるし…

みなさんならどっちでも好きた方でいいよって言われたらどっち選びますか?🥲
促進剤やって早く会いたい気持ちもあるけど、明日生まれる保証もないし…

コメント

いちご

計画分娩にして
3日目でようやく出てきました😇

1.2日目は2分間隔までいくけど点滴抜くと落ち着くという。
3日目で、違う点滴にして錠剤の誘発剤で産まれました

3日と産まれてからの5日。
計8日でしたが、一時金で足りました🫢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人病院で個室なんですけどオーバーする気しかしてないです🥲
    経産婦の平均手出しがこの産院は5~8万って書いてあって、個室は大部屋より1日辺り+5000円、促進剤も1回2万くらい平均でかかるって言われてるので怖いです😂

    • 6月10日
コウ

質問とはだいぶ違う回答になってしまいますが、、
自分保険屋さんなのですが、医療保険は入られてますか?
もしも促進剤使って本陣通にならなくて、一度退院した場合
促進剤失敗(正式名称忘れました)で医療保険降りる事があります🙆‍♀️

ちなみに私も上の子
深夜3時に高位破水からスタートでそのまま入院→翌朝7時から促進剤→本陣通にならず16時に点滴抜く→シャワー浴びてる間に本陣通→そこから12時間後に出産でした🤱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入ってますが県民共済の総合保証型ってやつ2千円のに+1000円ので3千円のやつにしか入ってないです😭

    • 6月11日
  • コウ

    コウ

    県民共済は地域によって保障内容や範囲が違ったりするのと、共済も促進剤失敗ので対象なのかはわからないので💦もし可能ならお電話で聞いてみてください🙆‍♀️

    • 6月11日
m75

本陣痛につながった時間はわかりませんが、促進剤1日目の夕方6時頃に点滴終了しました
その後は感覚バラバラで陣痛きてて、促進剤2日目の昼間に生まれました!
帰るって選択肢もあるんですね😂
私の場合は予定日超過での促進剤だったのでもはや帰る選択肢はなかったのですが…💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も促進剤効かなくて帰る選択肢あるくらいならそんな緊急性ないしそもそも入院しなくて良かったじゃん!って思ってます🥲

    • 6月11日