![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママの悪阻での休みたいタイミングについて相談です。産休や有給消化で休むのは何ヶ月がいいでしょうか?第一子の経験もあり、今回は4ヶ月半と7ヶ月後半が希望です。
質問の仕方が悪かったので、再投稿です。
働くママに質問です!
パート・正社員、時短・フルタイムは問いません自分ならで教えてほしいです🙇♀️
実際に休んだ時期ではなく、休めたらいいなという希望が知りたいです
(自分が休んだら誰かに迷惑かけるとかそういうの無しで、単純にこの数週で休めたら身体も楽だったなという希望です!)
悪阻のときは、仕事など休みたいと思うのですが、妊娠後期など後半で、産休や有給消化などで休めたらいいなぁって思うのは何ヶ月のときですか?
個人的には、今回悪阻が辛かったので、最初は4ヶ月半くらいまで休みたいなと思い、後半は7ヶ月後半とかで休めたらなぁって思っています
第一子のときは、有給が無く、ギリギリまで働いたので辛かったです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
やっぱ妊娠中に休みたいのは妊娠初期の悪阻の時期ですかねー!!後期はむしろ適度な運動だ!と思ってやってたし、特にトラブルなければ動くと思います☺️👍
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
パートで、あまり大変な仕事じゃないので
休みたいってのがあまりないです🤔悪阻もあまりないので、初期も大丈夫なタイプです。
疲れやすくなってきたなーと感じ、家の大掃除とか断捨離済ませたいなっていう意味では34週くらいで仕事納めしたいですね(^^)
第一子のときは病棟看護師で35週まで1日も休まずだったので、さすがに疲れました😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
休みたいってのが無いってすごいですね😳
確かに私も第一子のときは悪阻が軽かったので、余裕で働けた記憶があります!
(第二子はトイレとお友達(笑))
やはり、その週数あたりから急に疲労感すごいですよね!
しかも看護婦さんだと患者さんにも気を使わないといけないので余計疲れそうです😭
第一子のとき、自己血取るのに担当だった医師が臨月間近だったので、大変そうでした!- 6月10日
-
てんまま
下に返信されてしまいました🙏
- 6月10日
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
もちろん休んでもお金くれるならいくらでも休みたいですが🤣妊娠中って食べたいものとか赤ちゃんグッズも欲しくなっちゃって、稼がなきゃ!って気持ちも大きいです(笑)
私も2人目が一番悪阻重かったです。それでも多分、他の方からしたら軽いほうかなと😇ありがたい体質です…
医師で臨月は、こっちが気を遣っちゃいますね🤣
看護師も、妊婦でも容赦無い仕事内容ではありますね…😇
でも妊婦はみんな大変ですよねー。お互いこれからお腹重くなってきますね😇
-
はじめてのママリ🔰
わかります!あれもこれも欲しくなっちゃって🤣
買っても結局自分と相性悪くて売っちゃうこともしばしば…(笑)
私も他の方に比べたら比較的軽い方なのかなと思います
ありがたい体質ですね!ほんとに
妊婦様になるつもりはないですが、生きてるだけでお腹の赤ちゃんに体力・気力を持っていかれてるような気がします
マジで一度でいいから男の人変わってくれよ!と思います(笑)
お互いこれからお腹重くなるし、暑い中での耐久レースになるので、体調に気をつけていきましょう!- 6月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり、悪阻の時期は休みたいですよね!!
後期も元気なら確かに適度な運動になるし動いていた方がいいですね🤣
私は第一子も第二子も何故かめちゃくちゃ眠くて…
休みの日は半日近く寝ているので、後半も8ヶ月とかには休んで寝てたいです(笑)