※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピヨ丸
ココロ・悩み

子供が嘘をついて困っています。成長のサインとして受け入れたいが、疲れています。

あー
耳がおかしくなりそう。

触ったらいけないもの触って、触ってないと嘘を吐き、問い詰めると泣き喚き。ひたすら泣く。

理由があって触ったのは分かった。

嘘はいけない事、今まで何度も何度も伝えてるのに、息を吐くように嘘をつく。
はぁーもうどうやって教えたらいいのかわからない。

嘘をつくのは子供が成長した証だと喜んであげたいけど、毎度毎度だと、もはや嘘つきじゃんって自分の子供でも思えてくる。
オオカミ少年の絵本読んで聞かせても、効果なかったってことか。



疲れた

コメント

はじめてのママリ

子どもの嘘って自分を守るための嘘なんです。
相手を傷つけようとする嘘はまだつきません。
自分=自分の脳を守っています。
脳がダメージを受けるくらい、叱られることが怖くて咄嗟にウソを付くんでしょうね。
叱り方を変えてみてはいかがですかね🤔
触ってはいけないものは手の届かないところに置くなど環境でカバーするとか、やり方を変えてみると良いと思います。
9歳を越えてくるとだんだん大人の脳に近づいていきますが、それまではまだ衝動など理性で抑えることは難しいと考えたほうが、ピヨ丸さんも楽になれると思います〜🐤

  • ピヨ丸

    ピヨ丸

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    なるほど🧐
    確かに触られたくないものは、手の届かないところに置くは実践出来そうですね😊
    私の考え方や叱り方自体も方向変換しないとダメそうですね😅

    参考にさせてもらいます✨✨

    • 6月11日