※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

公務員の育休手当について、標準報酬月額が基準で、育休中に変動するかどうか、また報酬月額が大幅に下がった場合の育休手当について知りたいです。

公務員の育休手について教えてください🙇‍♂️
ネットでいろんなサイト調べたのですがどこにも載っていないので、実際に公務員で育休手当を受けた方のお話が聞きたいです。
公務員の育休手当は標準報酬月額が基準になると思うのですが、
「標準報酬月額は毎年4~6月の平均で算出され、当年9月~翌年8月までの各月に適用される」となっていると思います。
それを踏まえると、8月以前と9月以降では育休手当が変わるのでしょうか?
(育休中に標準報酬月額が変わると育休手当も変わるのでしょうか?)
それとも、育休に入る時点の標準報酬月額がずっと適用されるのでしょうか?

あともう一つ質問なのですが、あるサイトで「当年4
~6月から算出した標準報酬月額が、前年7月~当年6月から算出した標準報酬月額より著しく下がった場合、後者を基準にした育休手当を受けることができる」と書いてあったのですがこれは本当でしょうか??
質問がややこしくてすみませんが、どちらかでも構いませんのでわかる方、回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

そうですね!
もし標準報酬月額に改訂があった場合は、9月から手当変わります☺️
実際私も第二子の時に変わりました!


給与が出ている場合に改定になるかも…という感じです。
なので、4〜6月にすでに育休なら改定されることはありません!
ただ、産休中の給与が改定に関わるかどうかは加入してる共済によって違います💦
産休中の給与がその前より下がる場合は改定しないようにしてくれる共済もあるんですが(それが多分「著しく下がった場合〜」のことかと!)、給料出てたら定時改定に当てはまる共済もあります。
私の加入先は後者だったので、産休期間が4〜6月にかぶり、残業代のない給与で標準報酬月額が決まってしまい減額となりました…😅(もしかすると1〜2級しか下がってないので、「著しく」の判断ではなかっただけかもしれません💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます‼️
    やはり自治体によって違うのですね😳
    私も4〜6月は残業してなくてお給料めちゃくちゃ少なかったので、それ基準にされると悲しいです😭
    一度共済組合に問い合わせてみます💦

    • 6月11日