![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドラム洗濯機に買い替えたら洗剤の使用量が増えてしまい、困っています。認識の違いか、何か理由があるのでしょうか?
最近、縦型洗濯機からドラム洗濯機に買い替えました。メーカーは日立です。
ドラム式の方が水の使用量が少ないと聞いていたのですが、縦型の時に大体24Lで済んでた洗濯物の量が、ドラム式にすると最低0.6杯になってしまい、=洗剤の使用量がすごく増えています。。
今まで洗剤30ミリだったのが、ドラム式だと最低でも45ミリの使用量になってしまいます。
この謎?がわかる方いますか?
これだと洗剤の使用量が圧倒的に増えていて、家計が圧迫されるだけだと思い残念な気持ちになっています😂
それとも、0.6杯、0.8杯という認識の仕方がちがうのでしょうか、、
- ママリ(1歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
![ねこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ茶
うちも日立を使ってます。
原理はわかりませんが、日立にしてからめっちゃ洗剤使われるなと思ってます。
あと、洗濯乾燥もめちゃくちゃ長いし、永遠に残り10分が終わりません😅
洗剤は、自分で量を減らせるのでうちはかなり少なくしてます。
コメント