※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちき
ココロ・悩み

年少の息子が手を出してしまうことについて悩んでいます。何歳までなら仕方ないと思うか、幼稚園に伝えるべきか迷っています。

何歳までなら手が出てしまっても仕方ないと思いますか🤔?

4月から幼稚園に通い始めた年少の長男が、あるお友達が叩いてきたり物を投げてくるから嫌いなんだ~と言うようになりました。
先月面談で先生に聞いたところ、何か嫌なことがあると手を出してしまうのは確かのようです。
息子に対してだけでなく、他のお友達にもそのような感じみたいです。

まだ年少ですし仕方ないよな~とは思うのですが、面談から1ヶ月ほど経って、嫌いとまで言うようになってしまったので、また先生に話を聞いてみようか迷っています💦
しかし話したところで、どうしてほしいとかはなくて😂
ただ度が過ぎないように見ててほしいな~と思うのですが、たぶんもう見ててくれてるよな~とは思っています😂

話が逸れてしまいましたが、何歳までなら手が出てしまっても仕方ないと思いますか🤔?
逆に何歳で手を出していたら(出されていたら)幼稚園側に伝えますか🤔?

コメント

もな👠

長男はやられる側でしたが、叩かれるくらいは見守ってましたね。
いつも同じ子でしたし、お母さんも保護者会で「発達がゆっくりです」って言ってたので…
年長くらいになったらやらなくなったかな?ってイメージです。その子は年中に途中入園してきたのですが💦

ただ噛み付くとか押して転ばせるとかはタチ悪いので、すぐに言って先生に対応してもらった方がいいです😭怪我に繋がるので😭

みんてぃ

何度か同じようなことになったことあります💦
そのまま先生に相談していいと思いますよ。年少さんだから仕方ないことは理解してるけど、嫌いとまで言ってるので、様子見てくださると助かります!みたいな感じで🙆‍♀️
うちの場合は、うちの子にも嫌いだからって意地悪したらダメですとは言ってるのですが、そこも少し心配で💦と伝えてます!

NICO🧸🌿

次男がいま年少さんです(^^)

手を出していて仕方ないと
言えるのはせいぜい2歳まで。
年少さんともなれば
仕方ないは通用しないかな🙄

ももかっぱ

うちも手を出される方だったのですが💦
先生も注意して見守ってくれて、たぶんですが加配もついてたんだと思いますが、年少さんだとまだ上手く言葉にできずに手が出てしまう子がいて…と先生もおっしゃってて。。
年中さんにはあまり言わなくなったので、年少さんくらいまでなのかな?と思います。
そのお母さんも毎日のように報告受けてるみたいで💦💦
大変そうではありました。。

でも自分の子もやられてばかりで、行きたくないと言うのも困るので先生には何回か相談しました。

ちき

まとめての返信ですみません💦
コメントありがとうございます☺️

実は先ほど泥をかけられたと着替えて帰ってきたので、さすがに先生に電話しました😫
何度も伝えてるのですがなかなか直らなくて、、とのことで、お家でも注意しても聞かないみたいです💦

悔しい気持ちもありますが息子のケアをしつつ、見守っていくしかないんですかね😣

はじめてのママリ🔰

年少でも許しません。ただ、2回目までは我慢します。3回目同じことがあれば先生に言います!