※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘がピアノを習っているので、公文も考えています。公文は未知なので向き不向きが気になります。家での宿題時間を有効活用したいと思っています。

公文についてです。
小2の娘の習い事で今ピアノをしているんですが
何かもうひとつさせたいなぁと思い

家の近くにある公文はどうかな?と思っています。

公文を私がしていなかったので未知なのですが
やはり向き不向きありますか?

学習面での不安はとくにないのですが
とにかく家でダラダラと宿題をする時間が勿体ないなぁと思いまして💦

コメント

COCOA

公文は何か教えてくれる訳じゃなく、ひたすらプリントに向き合う感じです、無学年式なので、どんどん進む子は低学年でも中学生の内容に進んだりします、
伸びる子は自信がついて、計算得意になる反面、苦手な子は取りあえず足し算やかけ算を暗記して、計算の基礎が出来てないまま進んだりするってこともあるので、少し難しい内容になってから困るって可能性もあるみたいです。
やってみない事には向き不向きは判断しにくいと思うので、取りあえず体験教室でお話聞いてみるのが良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    黙々と出来る子がいいんですかね💦

    体験教室行ってみます😊

    • 6月10日
ゆんた

向き不向きはやはりありますね💦もし行くとなったらオブジェの存在とか教えてあげたりしたらやる気になったりします😃

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    オブジェとかあるんですか?

    • 6月10日
  • ゆんた

    ゆんた

    3月末時点で3学年先まで学習してると貰えますよ😃
    公文オブジェとかで調べたら出てくるかと思います。毎年デザインかわって教科によって色も違うみたいです。

    • 6月10日