※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりぃ
その他の疑問

市立病院を希望し、保健師に相談したい。市内で便利で信頼しているから。要相談です。

家族計画?産院選び?の相談先についてです。いいねでお願いします💦
(カテがわからず😅)

病院に直接電話でも良いと思うのですが、なんとなくかけづらいのと、市立病院を希望しているので連携とってくれると思う と思い、市の保健師に相談 が浮かびました。(上の子2人の時は市立病院は長年、無期限のお産休止中で、2人目の出産数ヶ月後に再開しました。1番下は市立を希望していたけど色々あって1番上の子と同じ日赤へ転院😅)
市立病院なら、市内なのでとても近く、自力で健診に通えたり(日赤は隣の市をまたぎます😅)入院中旦那と連携をとりやすい のが魅力的です。リスクを抱えた際に転院することは理解しています。
まず、保健師に相談するのは変でしょうか?
ちなみに、市の保健師は良い方ばかりでよくお世話になっており信頼しています

コメント

りりぃ

まず保健師に相談はアリ

りりぃ

保健師に相談はナシだと思う

はじめてのママリ🔰

ちょっと何を相談するのかわかりませんでした💦
市立病院にかかりたいなら、病院に直接かけないと意味ないです。特に連携とかはしてないです🤔虐待のハイリスクの報告とか、そういうことでないと連絡し合うことはないです…!全く別の組織です。
転院が必要かどうかは、市立病院の医師が決めますよ。かかってみないとわからないです、

  • りりぃ

    りりぃ

    コメントありがとうございます

    なるほど、ハイリスクだったから連携をとった って感じですかね?🤔
    1番下の子の時、代わりに聞いたりしてくれたので💦
    1番下の子の発育とかも連携取ってましたがそれも体重不足だったから ですね…💦
    てっきり、市民だから だと思ってました😭普通やらないことだったってことですね😭

    妊娠する前段階で、不妊かどうかもわからない状況ですが取り合ってくれますか?💦(これが引っかかってたのかも…💦)

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、まだ妊娠されてないのですね💦
    ならなおさら何を相談するのか分かりづらいですね😂
    妊娠されてから初診の予約をとるか、なかなか妊娠しない場合に受診するので充分かと思うのですが…なにを相談するのですか?🤔

    • 6月10日
  • りりぃ

    りりぃ

    ok出してくれるかどうか
    ですね💦
    ok出ないなら妊活したくないです💦

    なぜ断られたかなどは市も把握してるのと、家族計画に当たるかなと思ったので 市の保健師 も浮かんだのです💦
    改めて読み返したら抜けてたので補足させてもらいました💦

    • 6月10日
  • りりぃ

    りりぃ

    また抜けてる💦
    本当に申し訳ないです💦

    1番下の子の時は妊娠後に希望して行きましたが病院に断られて転院になってます💦
    理由は、完全同居解消直後で精神状況が良くなかったから です💦(基幹病院ですが精神科が無いため)
    今は安定していますが、過去にそう言うことで断ってるならどうかな?と。
    市も把握していて、今は安定してると言うことを知ってる市の保健師も押してくれるのではないか?と…💦

    • 6月10日
ママリ🔰

おはなしを聞いてもらう感じな保健師さんでもいいのかなと思いましたが、具体的な受診の相談や市立病院が受診できるかなら婦人科の方がいいのかなと思いました。現在妊娠していない状態だとどこまで相談・決定出来るかははっきり分からないのですが…

市立病院と市役所は上の方もおっしゃってますが虐待等ないと連携は取ってないと思います💦

  • りりぃ

    りりぃ

    コメントありがとうございます

    妊娠もしていないし、妊活もまだ(返答次第では妊活はしたくない)って段階なので、病院に聞いていいのかなぁ…?と💦
    上の方のコメントに返信したのと同じことになってしまうので省きましたが、連携をとってくれたのでてっきり市民だから だと思ってました💦

    • 6月10日
  • りりぃ

    りりぃ

    市としてはどう思うのかなぁ?と気になったのもあったかもです💦
    市としては人口増やしたいだろうけど、そう言うことならやめておいたら?みたいなことを言われるのかな?と🤔

    • 6月10日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なるほど!すでに連携取られてたんですね!
    市民だからと言うより発達関係や福祉の面での連携なのかなって思いました🤔上の方のおっしゃってるハイリスクは母体や子どものハイリスクではなく、家族性(虐待やDVのような福祉系)のハイリスクだと思います🥹

    市としては人口などの増減に関する意見があったとしても、口には出せないかなと思いました。もし母体のハイリスクで次の妊娠をと言うことならその辺は病院に聞いた方がいいのかなと思います😊

    • 6月10日
  • りりぃ

    りりぃ

    なるほど。🤔
    病院からはおそらくハイリスク認定(精神面)で転院になっている←後出しでしたが💦
    のでハイリスク と聞いてそのことかなと勝手に😅

    今は安定していることも市は把握してるから押してくれないかなぁ…と…
    そこの産婦人科医の部長さん、とても親身で良い方で…だからこそ心配性というか…少しでもリスクあればNOって感じな先生で😅

    • 6月10日