※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の甥っ子が異性のお股に興味を示すのは普通でしょうか?

5歳の甥っ子についてなのですが、前に当時1歳になる私の娘のお股をパンツ!パンツ!って言いながら見ようとしたり触ろうとしたり、しつこく娘の口にキスをしようとしたりしていてその時に私が「人のお股見ようとしたり触ろうとしたりするのは駄目だよ!!」ってキツく言ってそれ以来娘に合わせてなかったんですが一年ぶりに昨日会ってお股を見ようとしたりする事がなかったので普通に過ごしてたんですが一緒に公園に行ったら「パンツ見えた!!」って言い出して甥っ子が見てる先を見たら小学生のスカート履いてた女の子が自転車に跨ってるのをじーっと見ていて何故か凄くゾッとしてしまいました。私には1人のまだ2歳の娘しかおらず5歳の男の子の事がわからないのですがこれって普通ですか??💦

コメント

はじめてのママリ🔰

えー、なんだか怖いですね💦
6歳と8歳の甥っ子がいますが、
5歳で(成長した今も)、そんな事言ったことないです💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子を見てる目付きが本気過ぎて怖かったです💦
    姉は甥っ子は保育園で園児からもお母さんからもモテモテでいつも両手に花状態って言ってて特に園から注意されてないみたいだったので園ではそういう行為はしてないのかわからないですが姉に言っても女好きだから〜ってあまり真剣に受け入れてもらえなくて😭

    • 6月10日
ママリ

それは嫌ですね…
うちも5歳の男の子いますが、そんなことしませんし、まだ女の子って存在に特別の興味ないです
周りも同じ感じで、そういうタイプの子は見たことないです
スキンシップ多めで隙あらばキスしようとしてくる女の子はいました
性別関係なく何に興味を持つかはその子次第で、親としてはどう止めたらいいのか悩むところですよね…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前回の事もあり私はトイレにも行かずにずっと娘に張り付いてたのですが、公園の件でやっぱりずっと張り付いててよかったと思いました💦
    姉はそういう事を聞いても女好きなの〜って感じで気にしてなさそうなんですが親として他の子が被害に遭わないように真剣に向き合って欲しいなって思います😭

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    お姉さんにとっては可愛い息子なので気持ちはわかりますが、女好きだから〜っていうのは違いますよね😭
    そのキスしてくる女の子のママからも「姫からのキス!嬉しいよね!」みたいに言われたので、親は自分の子に関しては「加害」という目で見るの難しいのかもです…

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな事言う方も居るんですね😱
    うちも娘がキスしてくれると「きゃー!!💕」って喜んでるので娘が大きくなり勘違いして他の子にもしないように気をつけないとなって思いました💦
    でも娘が他の子にキスして相手に対して娘からのキス嬉しいね!✨ってはならないなって思いました😓

    • 6月10日
ママリ

そういう事を甥っ子くんの両親が知っているのか、親がいない時にしてるのか気になりました..
性的なことに興味を持った時 親として適切な教育ができるかが大事ですよね😭
うちは1番上が8歳ですがそういう経験はないです
早めに何か手を打てたらいいですね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年前は甥っ子の親がいる前でパンツ!パンツ!と見たそうにしてて姉が注意しないので私がキツく注意したら
    女好きなの〜保育園でもモテモテなんだよ〜って感じで全然気にしてなくて、もしかしたら男の子だとよくある事なのかな?って思ってしまってたんですが昨日は甥っ子の弟(1歳)がお昼寝してるときに甥っ子が公園行きたい!ってゴネ出したので私と娘と甥っ子だけで行ったので親は居なかったです💦
    保育園では何もしてないのかが気になって姉に聞いたら園から特に言われた事はないみたいです😨

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ


    お姉さん..😭
    モテモテや女好きとパンツは関係ないよ〜モラルの問題だよ〜と言いたくなりますね 😢
    人としてやったらいけない事は子どものうちから教えないといけないのに、、
    保育園でも何も言われてないんですね💧
    余計なお世話だったら申し訳ないんですが、私なら近しい間柄で何か問題を起こされて自分の子どもに危害が加わると嫌なので児童館とかの子育てサポートしてくれる方にやんわり相談してアドバイス貰い対策練るかもです🥲

    • 6月10日