※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいこ
ココロ・悩み

娘との時間が苦痛で不安。育児にプレッシャー感じ、料理もできず不安症。楽しく育児したい。

時々娘と二人でいる時間がすごく苦痛に感じてしまう時があります😢最近は頻繁にそう思ってしまいます💦当たり前の事ですが、ミルクをあげたり(娘、ミルクの飲みすごく悪い)諸々とやらないといけないミッションが沢山あったりそれもプレッシャーに感じてしまいます、あと嬉しい事ですが娘最近ほんとよく動くようになり常に目が離せなくなったり…それでしんどくなってしまって、それに1日うまくいくかどうかすごく不安になってしまって…とにかく色々と不安で怖くて。。娘の事は大好きで可愛くてたまらないのですが、こんな事思ってしまうなんておかしいですよね。。料理も全然出来ていなくて、色々と情けないです…気持ち切り替えて、楽しく育児したい。。とにかく不器用ですし、すごく不安症なので…

コメント

はるママ

私も1人目の時は初めての育児に手一杯で家事も思うように出来ず、同じ感じでした!
家にいるんだからあれもこれもやらなきゃというストレスや離乳食作りに疲れ半年後に高熱出して数日寝込みました😅
当時の私にそんな頑張らなくて良いんだよ!と言ってあげたいです笑

家が汚くたって死にませんし、家事も生活できる最低限で良いと思います。
ご飯は簡単な物作るだけにしてあとは冷食やお惣菜に頼ったり。離乳食も全て手作りに拘らずBFに頼って良いんです。

ママも日々頑張ってるんですから、自分を責めないで下さいね🥲

  • みいこ

    みいこ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️はるママさん高熱出て寝込んでしまったことがあったんですね💦ほんと、あれもこれもやらなきゃせねばっていうのがすごくあって😭でもそうですね、家事も最低限でOKですし、離乳食もベビーフードに頼って良いですよね😌うまく手を抜くのも大事ですね🙌自分の気持ちの余裕やゆとりほんと大切…最後のお言葉、嬉しかったです😭✨

    • 6月10日
にもの

分かりますよ〜💦
的外れだったらごめんなさい。
第一子の赤ちゃん時代が一番しんどかったです。まだうまく意思疎通ができない赤ちゃん、大事すぎる赤ちゃんを死なせずにお世話するという責任重大なことを1人で担うというか…
今は3人目が10ヶ月になりましたが、2人きりでいるよりも上の子達がいてくれるほうが気持ち的にはラクなんです。言葉が通じる人がいる、って感じなんですかね。
料理なんかできなくて当たり前ですよ〜私は4年ぶりの赤ちゃんを育ててますが、赤ちゃんいると本当に何もできないもんだったなぁって思い出しました笑
大切な赤ちゃんを今日も生かした!大変なんだから!家事なんて疎かでも仕方ない!って堂々としていいです😁今だけですもん。

  • みいこ

    みいこ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️ほんと!無事に安全にお世話するってすごく責任感じます😣ましてや意思疎通出来ないので、うまく要望を汲み取れない時辛いですしね…にものさん3人目なのですね🙌上のお子さん達がいてくれて、心強いですね☺️❤そうですね!料理や家事ができなくても、大切な赤ちゃんを今日も生かした!ってだけでほんと素晴らしいですもんね👏自分に自信持てなかったのですが、堂々と出来そうです🌸

    • 6月10日