
小2の息子が学校に行くのを嫌がり、寂しいと感じる。休ませる方法もあるが、無理やり連れて行くことに疑問を感じている。学校に行くと楽しそうだが、最近また寂しがり始めた。朝は弱いため、困っている。どう対応すればいいか悩んでいる。
小2の息子がお母さんと離れるのが寂しいと行き渋りをします。
特に土日明け、体調不良で休んだ後、になりやすいですが普通の日もたまにあります。
調べると、気持ちを受け入れてあげて無理して行かせず
休ませるのもあり。と書いてあります。
小学校1年生の頃は4回ぐらいはそれで休ませた事も
まりますが、自分的にはこの対応があまりピンと来てなくて。今はそういう時、『いい加減にしなさい!』と言って無理矢理引きずって学校に行かせてます。(この対応も合っているとは思っていません)
学校に行ってしまえば、嘘のようにはしゃぎます。
仲良しなお友達もいます。
嫌な事は嫌と言えますし、気も弱くはないです。
どうやっても土壇場で寂しくなるようです。
途中からお友達と待ち合わせをしているのですが
そこまで私が着いていって、笑顔で別れたはずが
泣きながら追いかけてきました💦
そこからその場を動かず。という流れです。
毎日ではないのと、ちゃんと家から1人で行けていた時期も
しばらくありましたが、最近復活してしまいました。
そして、私自身、朝激弱なのでイライラするし疲れます笑
みなさんならどう対応されますか??😭
- めぐみ(8歳)
コメント

退会ユーザー
学校でお母さんと会いたくて泣いたり暴れたりしなければ、母子分離不安というかは単純にママと一緒にいたいのと家にいたいだけかなと思って行かせちゃいます😂
休ませるのもありですが、本当に子どもによって対応は変わるため、正解はないと思います!
たまーにだったり本当に本人が辛そうなら休ませて自由に過ごさせてリフレッシュさせます。
ただ癖になっているだけなら、きっちり学校と同じスケジュール&勉強で過ごさせます笑
ゲームやYouTube、ゴロゴロするなど学校でできないことは放課後の時間までは禁止、休み時間は絵を描いたり庭で遊んだりして過ごしなさいにします😇
「ママといたい」だったらまだいいのですが、「学校より家が楽だから行きたくない」にはしたくないので🫠
親が見るのは大変なのですが、未来の自分のために!笑

あんこ
時間的に可能なら、
お友達と合流して、
その後も少し離れてついて行くのは難しいですか?
うちは三年生ですが
月曜日の朝は行きたくない😢となる事が多いです😅
二年生では欠席も何回かありました💦
三年生になり、欠席はまだありませんが
先週は送り🚗で、
今日はすんなり行きました😂
-
めぐみ
今日はお友達と合流するまで一緒にいてその後、学校前まで一緒に行こっ!と伝えたのですが
わたしと息子のお友達が学校へ歩き出したにもかかわらず、その場で突っ立ってました。
なので無理矢理ランドセルを引っ張って行ってこいっ!!💢と
放り投げてしまいました。笑- 6月10日

はじめてのママリ🔰
1年生のとき、行き渋りがありました。
担任と話す時間があり、どうやら図工の時間が苦手で…とおしえてもらいました。
考えると、その渋りの日は図工の授業がある曜日でした。
それを知る前は、たんなるワガママとおもい、無理に押し出した日もありました。かわいそうなことをしました。
上記のことを知ってからは(先生から聞いたことは言わず)なにか苦手な授業とかある?とさりげなく聞いて、どうしたらいいか、一緒に考えました。
それから悩みも解決したのか普段通りに通うように。
的外れな回答でしたらすみません。
めぐみ
そうですね!!お休みした時は
一切、ゲームやYouTubeなど
禁止にしてました!
本当にその通りで、学校より家が楽だから行きたくない。には
絶対させたくなくて。
ただHSC気質な部分もあり、
昔から夢でうなされたり物事が怖い、不快、と思う事は確かに多くあり…どのレベルで寄り添ったら良いのか頭を抱えてます😭