※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ
子育て・グッズ

夜間のミルク対応をしていた方へ。2ヶ月の育休中の夫のスケジュールや、夜間のミルクが起きる頻度、昼間の仮眠時間について経験者のアドバイスを求めています。

旦那さんが育休取得して、夜間のミルク対応等を行っていた方に質問です。

●2ヶ月くらいまでの旦那さんの1日のスケジュールを教えてください。

•起床時間
•仮眠時間
•家事時間等


このたび、2人目の出産を控えています。
夫が育休2ヶ月とるので、今度こそは夜間は丸投げしようと計画しています。
(1人目の時は、完母のせいで24時間まともに寝れなくて鬱になったので、、)

日中→母乳、夜間→ミルク(腹持ちの良さに期待)
で、基本的に家事や上の子の保育園の送り迎え、赤ちゃんの母乳以外のお世話も夫にお願いしたいと思っています。
私は二回目の帝王切開なので、せめて夫が育休中は回復に集中しようとなりました。
(1人目の時は無理しすぎて産後の肥立が悪かったので)

実際、夜間ミルクだと、腹持ち良くてそんなに起きないでしょうか?(母乳だと5.6回くらい起きていました)
夫は昼間3時間くらい仮眠とれれば大丈夫なレベルでしょうか?それとも、昼間に6時間はしっかり寝れるようにスケジュール組むべきでしょうか?

経験者の実際のスケジュールを参考にさせていただけると助かります。
よろしくお願いします。

コメント

ぽん

息子が生後1ヶ月になるまで、旦那育休取りました🙌
と言っても、生後4日目から約2週間、NICUとGCUに入院してたので、旦那が新生児育児に関わったのは、1週間ちょっとです😅
なので参考にならないかもしれませんが💦💦

起床時間は、上の子もいるので、7時には起きてました!
仮眠時間は、上の子が幼稚園行ってる間に、ウトウトしてたり、ガッツリ寝る時もあったり🤔
家事は、基本的に全部旦那にさせてました!
息子入院中もです😊(その間私は3時間おきに搾乳してました)

ちなみに、育休明けてもずーっと旦那が夜間ミルク飲ませてました😊
旦那の育休明けてから、搾乳する時間が取れなくなったので、母乳は止めて完ミにしたので、夜間任せやすかったです😂

仮眠時間等は、旦那さん次第かなと🤔
うちは、細々した睡眠でも満足出来る人なので、日中寝れる時に寝てもらって、夜は私がしっかり寝て、回復(私も2回目帝王切開でした!)に集中させて貰ってました!

また、ミルクも赤ちゃん次第かと!
燃費悪い子は、ホントすぐお腹空くし、燃費いい子は飲まないし😂
吐き戻し多い子はすんごいし、少ない子はほんと吐き戻しないし🤔笑

はじめてのママリ

まさに今夫育休中で二人目新生児育ててます🙋‍♀️
私も2回目の帝王切開でした!
上の子は小学生、下の子は完ミです。

平日の夫スケジュールは、
6 時 起床&朝ごはん作り
7時半 上の子の学校まで付き添い(もしくは車送迎)
8時半 帰宅
その後日中は洗濯したり子供のミルク担当してます。→その間私は仮眠
15時 子供の迎え
その後習い事に連れて行ったり宿題&明日の準備させる。
18時 新生児沐浴
(夕飯は私が作ります)
20時 上の子寝かしつけ
その後キッチン片付け
それ以降は二人で新生児の世話して、夫は0時前後に就寝
(夜間は私が対応)

我が家の場合ですが、基本的に上の子の学校関係や習い事など外に出ることは全て夫がやってます。
なので平日は私が夜間担当してます→寝不足の中運転させるのが怖いので。
金土の夜は夫が夜間担当するので、日中昼寝したいときにしてもらってます。うちの夫は何時間もは昼寝しないです😅
私は寝ますが🤣

あとうちの子の場合夜は4時間間隔です。飲めばすぐ寝るので夜間授乳はそれほど大変ではないですが、これは子によるかもしれません💦
上の子は完母でしたが夜間授乳同じくらいのペースでしたので…ミルクでも起きる子は起きると思います🥹
起きる子となると昼間は午前中昼寝したいくらいにはしんどいかと思います…私は今でさえ寝るとき昼過ぎくらいまで寝てます😅