※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マミー
ココロ・悩み

シングルマザーの方への質問です。子育てで辛い時、気持ちをリセットして余裕を持つ方法はありますか?ありがとうございます。

シングルの方に質問です。
どうしようもなく辛くなることありませんか?
私は最近、自分自身にも娘に対しても嫌になることばかりで余裕がなく必要以上に娘を怒ったり、自分が抑えられず怒鳴り散らしてしまうこともあります。
もしなにか娘がこれから生活していくうえで問題を起こしてしまった時に問題に対して注意を受けるだけでなく「あの子、父親いないからね」や「これだから片親はね…」などと言われてしまわないようにしっかり育ててなきゃ、娘にとって恥ずかしい親にならないように、母親だけど父親だからこそしてくれることはなんだろと考えて常日頃生活してます。
お出かけして、両親揃ってる家族ばかりだけど娘が気にしないようにするにはどうしたらいいか。
でもやっぱり両親揃ってる家族には勝てません。
そんなもどかしさに加え、元旦那は多動症や注意欠陥などいわゆる発達障害でした。
発達障害は遺伝すると聞き、まだ小学生になったばかりなので普通なのかもしれないけど、最近の娘を見ていて元旦那とかぶってしまいもしかして注意欠陥?発達障害?とも思ってしまう自分が嫌で嫌で仕方ないです。
発達障害でもそうでなくても娘は大切です。
でも元旦那は結婚してから気づいたのですが社会的常識すら通用しない人で職場でも浮いた感じだったのでもし娘がそうなってしまったらと考えるとわけわかんなくなってしまいます。
学校では塾に行ってないと貧乏な家と言われるらしいです。
うちは塾に行っていましたが今は本人の希望で少しお休みしています。
それでもし勉強についていけなくなったら、貧乏な家だから片親だからと言われてしまわないか、将来娘が社会に出ても恥ずかしくない人間に、片親だからねと言われないように、社会的常識はしっかり身につけさせなきゃと…
シングルで子育てしてる方、辛くなったときどうやって気持ちのリセットしていますか?
リセットして気持ちに余裕もって娘と接したいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

一家心中しようかなって何度も思いました。
父親いないもんねって言われないようにしないとって必死でした。

私が母親と父親をする。
そう決めて頑張っていますがやっぱり無理な時は無理なんです。
両親揃ってなくても育つし大丈夫と思いながら生活してます。
子供を見てるとこういうとこ元旦那に似てるなって思ったりしますがそれがダメなとこだった時はしっかり怒ってます!

はじめてのママリ🔰

すみません、質問とは全く違う回答になりますが、よろしければ読んでください。

私は片親で育ちました。父は仕事が朝早くからから夜遅くまでだったので、一緒に過ごす時間は少なかったように思います。
ほぼ毎朝、朝食はコンビニ飯でしたが、嬉しかったです。父が買ってきてくれただけで特別でした。
昼は置いてくれたお金で兄と何かしら買って食べてましたが、それも楽しかったです。
夜ご飯は手作りもあったと思いますが、お弁当を買うことも多く、今でも覚えていて父に話したりするのですが、お弁当が出来上がるまでの間に外で父と兄と3人で競争して遊んで待ってた時間がとても嬉しかったです。父は覚えてないそうですが。笑

私が大きくなるにつれ、衝突も増え、たくさんひどい言葉をぶつけ、時には叩かれたりもしましたが、大切に育ててくれたんだろうなと大人になった今ならわかります。
子どもの頃、私は父が笑った顔が大好きでした。今でもそうです。笑ってくれると嬉しくなります。ただそれだけで不思議と幸せな気持ちになります。
父が高校時代に作ってくれたお弁当に文句を言ってた時もありましたが、毎日おいしかった。ほんとありがたかったなーと思います。
母親がいないことで、勝手に悩んだ時期がありました。悲しかった。なんでみんなお母さんが参観日にくるんだろう?と。泣いた時もあります。父にそのことについて訴えた時、初めてあんなに悲しそうな父の顔を見ました。父は何も言わなかったですが、きっととても傷ついたと思います。言ってすぐに後悔しましたが、私も何も言えず、いつか必ず謝ろうと思っていました。大人になり、謝る機会があり、伝えることができました。

私は父が私の父でよかったです!
父と過ごせてよかった!
片親で悲しくなる時もありましたが、今は父で良かったと思っています!
今は私の子ども達と過ごすことが嬉しいようで、孫の頼みを断れない立派なじぃじになっています。笑
周りから色々言われて色々感じて辛く思う瞬間もありましたが、今では感謝しかありません。
うまくまとめられないのですが、ただ笑ってくれてるだけで子どもの私は嬉しかったです!
片親の私が子ども時代に思ってたことを伝えたくてコメントしました。

はじめてのママリ🔰

何事もこれから起こるかもしれない未来のことを想像しても時間の無駄なんじゃ?と思うようにして、とりあえず今を幸せだと思ってくれたらいいやっていう思いで過ごしてます。
後、人はいつ死ぬかわからないからとりあえず喧嘩して怒鳴ってそのまま寝て次の日死んだら後悔するので、とりあえず怒った後は思ってなくても謝ったり、大好きだよ、の言葉をたくさん伝えるように心がけてます。