※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
萩ママ
ココロ・悩み

娘のLD障害を巡る問題で、旦那との対立や普通級への適応に悩んでいます。支援級を希望しており、9年間の普通級通学に不安を感じています。支援級についての経験や変化についての意見を求めています。

お世話になります。
小1の娘が居ます。
今年の3月まで、個別の発達支援に月1回通ってました。
発達自体はグレーですが、私はLD障害を疑っていたため、小学校の支援級を使おうと思ってましたが、旦那が支援級は認めない、普通級行かせないなら、学校自体行かなくていいと言うので、普通級に通わせています。
現在、勉強やテストは支援の先生がつきっきりのため、当然テストは0点ですし、学校の先生からも電話が来ます。
私は旦那が言ったのだから、勉強はあなたが教えてねと言い、旦那もそれでいいと納得しました。
しかし、宿題するのが、20時半頃からです。
16時頃帰ってきて、20時半からやって、それ違う!それは出来てるからやらなくていい!とか娘もそんな時間に勉強するので、集中力もありません。
しまいにはもうやらなくて良い‼︎とこの間は娘の鉛筆折ってました。
だから、支援級に入れれば良かったんだ。
貴方が普通級しか認めない、勉強は俺が見ると言ったんだから、キレるな‼︎と私もイライラしてしまいます。
まだ診断はもらってませんが、見るからにLD障害があるのに、普通の子と同じ様に勉強なんて無理だと入学前から分かっていたのに、それでも普通級に拘った末路です。
今月末、小児発達の予約があるので、旦那に診断書でも叩きつけようと思ってます。
娘への理解がない旦那なので、もう離婚したいぐらいです。
今日もお前うるせーよ出ていけと言われたので、お前が言い出しっぺなんだから、八つ当たりすんな!お前が出てけ!と言い合いになりました。
旦那と娘が先に帰ってきます。
私はどう頑張っても18時半〜19時帰宅です。
リーダーなどなければ、18時半までに帰ってこられる状況です。
私自身、ずっと支援級を希望しており、年長の夏休みを使い、教育委員会の担当の方、小学校の先生方とお会いし、娘の事をずっと話して、相談してきました。
支援級の見学や教育委員会の方から支援級の流れも聞きました。
娘が支援級の場合、国語と算数は支援級で、それ以外は普通級でいけると思いますと言われてました。
これからずっと普通級で、6年間やれるとは思えません。中学もと考えると9年です。
9年間LD障害の子が支援級を使わず、支援の先生も居ない中、普通級で過ごせる訳がないのに、来年どうするつもり?と聞いたら、このまま普通級と言われました。
こんな事なら、旦那の意見など聞かずに支援級お願いすれば良かったと後悔してます。
夏休みに、発達が疑われる子は個別で学校で検査があるそうで、学校に相談した所、早くて夏休みと言われました。もう離婚したい。
LD障害の子を育ててるママさんで、支援級使わずこのまま普通級で頑張らせる予定の方おられますか?
お子さんを9年間普通級に通わせることに不安ありませんか?
また、普通級だったけど、支援級にした方居ますか?
支援級にした事で、お子さん変わりましたか?
※批判はご遠慮下さい。

コメント

自閉っ子ママ

自閉症と知的障害があり支援学校に通ってる息子がいます。

支援級でも行けるかもと思いましたが息子の成長と楽しく学校に行ける事を一番に考えて支援学校にしました。

かなり悩みましたが支援学校に通って正解でした。
クラスの中でお手本と先生に褒めてもらったり、勉強も出来ると褒めてもらってます。
出来なかった事も何個か出来るようになりました。

支援級に行ってたら苦しい思いして成長もなかったかもしれません。

ドクターや学校の先生から旦那さんに説明と説得をしてもらえないでしょうか?

ママさんが働いてるなら正直離婚もありだと思います。(ちなみに私も未婚シングルです。)

お子さんの事を考えてない、自分の気持ちを押し通すなんてありえないですよね。

旦那さんに思うことは…
「学校に行くのは旦那さんじゃなくてお子さんです。
お子さんにあった場所で勉強した方が絶対成長します。
子供の幸せや笑顔、成長を願うのが親だと思います。

大人でも合わない仕事を長く続ける事は辛いのと同じでお子さんも合わない環境で勉強は続きません。
お子さんの事を考えて決める、見守る事が大切だと思います。」ということですね。

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。
    我が家も支援学校の検討しましたが、発達心理の方に支援学校行くレベルではない、支援学校の場合のデメリットも説明を受け、支援級に行かせたかったのですが、旦那に反対され、喧嘩になるので、普通級にしました。

    旦那は0点とっても、私に学校から連絡来ても、お前は勉強出来るんだから!
    やらないだけ、集中力ないだけ、塾行けば大丈夫など、根拠のない事ばかりで、イライラします。
    LD障害なければ、それでいいかもしれませんが、LDのある子に普通に教える事自体難しいと思ってます。
    変な話、数字への概念、文字の理解ができないのに、普通の子と同じ様に数字や文字教えても...って思ってます。

    旦那にも説明してもらったんですが、あんたらはうちの娘を障害者にしたいだけだろと話しになりませんでした。
    頭がいいので、向こうがあやふやだったり、こう思うというと、思うとは?何故そう思うのか?等、結構突っ込むんです...
    それで、突っ込まれる方も変な事言えないなとなり、話し合いは終了になりました。

    私は来年もこんな感じならば、離婚しようと思ってます。
    旦那は稼ぎ少ないので、養育費は期待できませんが、その代わり20歳になるまで、学資保険の契約は続けて貰おうと思ってます。

    • 6月12日
  • 自閉っ子ママ

    自閉っ子ママ

    すみません、下に返信してしまいました

    • 6月12日
自閉っ子ママ

ママさんの方が稼ぎがある感じなんですかね?

旦那さんには離婚の話はされてますか?

息子は支援級か支援学校の選択肢だったので…普通級の話は全く出ませんでした。

旦那さん世間体とか気にしておられるのでしょうか?

  • 萩ママ

    萩ママ

    旦那の方が収入は上ですが、私もフルタイム正社員で働いています。

    旦那は世間体気にするタイプです。
    まだ、離婚の話はしてませんが、このまま娘がやりにくい環境で学校生活を送らなければならない場合は、離婚も一つの選択かと思っています。

    • 6月12日