※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
妊娠・出産

9ヶ月妊娠中、赤ちゃんの体重が小さいことで不安。過去の経験もあり、心配が募っている。安心したい。

妊娠9ヶ月で、赤ちゃんの体重が平均値ギリギリで小さくて入院した方っていますか?

総合病院で見てもらっては、いるのですが赤ちゃんが小さい。平均値ギリギリだね。次大きくなってたらいいね。そしたら安心だよ。と言われたのですが、とても不安でしかたないです。

上の子の時も小さかったのですが、見返したら娘の時よりも小さくて不安です…

私の娘は、11日遅れて産まれて2730gだったので出産予定日に生まれてたら、もう少し小さかったのかな。保育器に入ってたのかな。と出産後に不安になったことがありました。

あぁ、不安です😭

コメント

ぽぺこ

入院はしていないので参考にならなかったら申し訳ないです😣

私も赤ちゃんずっと小さめです!いつも成長曲線ギリギリです。先生からは小さめだけど問題ないよとは言われています。
色々考えて不安になりますよね🙂‍↕️

臍の緒が小さいなど元々の体質かなと思うので、発育不良でなければ大丈夫かなと思っています🥹!
エコーは誤差があるので参考程度ですが、35wの時に2000gでいつも約2週間遅れだったのですが、先日2300gで1週間遅れに縮んでいました。胎動もあるし、元気なら大丈夫かなと思っています🤍

お母さんの体重とは関係ないよとは言われていますが、果糖を積極的に摂ったり、食べるようにはしています!気休め程度だとは思いますが😣頑張りましょう🤍

ままり

私も入院はしてないのですが🥲
下2人が毎回検診の時に
小さめだねって言われていて
未発達の入院一歩手前でした💦

なんとか入院は免れて
長女は2400.次女は2600で生まれました👶🏻

特に保育器に入らず、退院して
今は2歳と1歳ですが
身長も体重も平均です🤍

小さいと言われたら不安になりますが
ゆっくりでも大きくなってたら大丈夫です🫶

元気な赤ちゃんが生まれますように✨

ママリ

35wから39wで誘発で産むまで発育不全で入院してました!お子は39w1dで2100gでした。
同じく総合病院で通常よりも頻回にエコー診てもらってましたが、育たず入院になりました。
正直入院した方が安心ですよ〜退屈ですけど、何かあってもいつでも対応してくれるしお子の無事が毎日わかるし。

お子はしばらくNICUにいましたが今は小柄ですが免疫力もあり、元気です!

  • ひな

    ひな

    そうだったんですね💦
    私の時は、上の子37週で2900あったので大丈夫でしょう!となったのですが、

    今のお腹の子は、体重もそうですが、まさかの子宮頸管長の長さも指摘受けまして💦
    入院した方が安心なのは、わかってるのですが娘がいますので、なかなか難しいです。

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    プロフ見てお子さんいるの把握しました💦自分と同じくらいのお子さんがいてかつ出産控えてて、本当にお疲れ様です😭入院となると上の子のこととか心配事増えますね、、、

    私は頚管長は大丈夫だったのですが、まさかの自覚症状のない張りが多く、張り止めの内服してました(^_^;)

    エコーでの指摘やNSTは問題ないのですよね、、、?

    • 6月19日
  • ひな

    ひな

    大丈夫です💦
    でも、今は、訳あって旦那と別居中で実家にいるので本当に入院になっても、ごめんよぉ(´ω`)トホホ…と思いつつ、過ごせるので大丈夫ですかね🙄
    私がつい最近インフルになった時に隔離されてたのでその間 母に見てもらってたら すっかり、ばぁちゃんっ子になってしまいました(꒪꒫꒪")ガーン

    自覚症状なしの張り私もあるみたいです💦

    エコーなどでの指摘は、無いので大丈夫です!

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!実家にいるなら多少は安心ですね!ママしか無理よりも全然よいと思います🥹🩷

    わたしは産後の胎盤病理検査で絨毛膜羊膜炎でした😥おりものが白くて増えたなあとかあったんですけど特に言わずにいたし、切迫とかは全くなかったのでまさかでした💦低体重とは関係ないとは思いますが。。
    なにもないといいですね(;;)

    それならよかったです!元気に出てきてくれるといいですね👶🏻

    • 6月19日