
保育園での言葉の理解について困っている女性がいます。子供が他の子に触れたり押したりしてしまうことで、被害者親から脅迫まで受けているようです。止める方法が分からず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
吐き出させてください。
年少ですが、言葉の理解できていません。
園での他害、
加害者親も辛いですね。
被害者親に、毎朝、
次やったら、◯すからな。
親子揃って自◯しろ。
など、言われます。
申し訳ないので謝るしかできません。
保育園での出来事、止める事はできません。
嫌なことがあった時に手が出るとかではなく、
距離感がわからずに、ほっぺに触ってしまったり、押してしまうみたいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのままり
どんなに加害者であっても
それは殺害予告なので
警察に相談するべきです。

ママリ🔰
いや、相手の親がありえないですよ!!
そんな親がいることにびっくりです💦
先生には相談されてますか?
その親の子と物理的に近づかないように注意してもらったりはできないですか?
園内でのことですし、子供のやったことだから仕方ないと開き直るではなくママリさんも謝罪されているし、なにも悪いことないですよ。
自分を責めないでくださいね😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
- 6月9日

ままり🔰
え!被害者親の言動にかなり驚きました…。言ってるだけとはいえ怖いですよね。
しかも噛みつきや引っ掻き等ではないですよね?
そこまで言われるなんて絶対におかしいですし、そもそも保育園側にも問題があると思います💦
まず園としては一般的に被害者に加害者の名前を伝えることはないですし、伝えたとしてそこまで保護者同士でトラブルになってるなら間に入るべきです💦
それにそもそも園内で子ども同士のトラブルがないように努力するのも園の仕事です。
お子さんやお母さんは悪くないですよ。
とりあえず被害者親が怖いので、園に相談した方がいいと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
怖いです。子供に直接言ってくるも辛くて、子供は理解できてないですが
先生に伝えてみます😢- 6月11日

ママリ
主さんは悪くないと思いますよ🥲年少さんなんてそんなものかと、だいたいの親御さんは理解あると思います。
ふつうに園に相談するしかないですね😭相手が変わらない、ずっと続くなら転園も考えます

退会ユーザー
失礼ですが、お子さんは何かそういう特性があるのでしょうか?
私の息子(現在は年長)も、年少の時 お友達に手を出したりしていました。自閉症の診断がついてます。
ですが、園での出来事は全て保育士の先生の責任になるそうで相手の子のことなどは一切教えてくれませんでした。
園の先生の対応が気になりますね。
また、いくら被害者とはいえさすがにその言動はいかがなものかなと思います。
とりあえず、園の先生にそのことを伝えてみてください!
-
はじめてのママリ🔰
自閉と知的障害と多動があります。
年少ですが、言葉があんまり理解できていません。
先生に伝えてみます😢- 6月9日
-
退会ユーザー
そうでしたか。
うちの息子と同じですね。
他害行動があるとしんどいですよね…。
加配などはついてますかね?うちの場合は頻繁にお友達に手を出してしまっていたので常に先生がついてくださっていました。- 6月9日

みかん
え、そんなこと言う親がいるんですか。気持ち悪いですね。
というか、保育園の対応はどうなってるのでしょうか?
園での事は先生たちの責任だと思いますよ。
うちの保育園は怪我させられても誰が、とか教えてくれません。先生たちが「私たちの監督不足ですみません」と謝罪してくるだけです。
ま、子に聞けばお友達の名前教えてくれますが…
あまりに嫌なことをしてくる友達がいたときは先生にクレーム出しました。その時は他の親御さんからもクレーム出てたらしく、既に保護者に注意してたらしいですが、あくまでも保育園を通してって感じです。
まずは先生に相談した方が良いと思います。

たこさん
相手親からの言葉はすぐにでも保育園へ相談してください!
園から相手親に話をしてもらいましょう。
園が把握していることを知れば、言わなくなると思います💦
保育園でのトラブルは園の責任なので、相手親との話し合いなどは園にお願いした方がいいです。
小学校に行くようになると親同士がやり取りをするしかないので、それまでには落ち着くといいですね💦

ママちゃん
え?ほんとにそんなこといる人がいるんですか??
じゃあ自分の子供はどうなんですかね。
うちは噛みつかれようが押されようがお互い様なので大丈夫ですで終わりにしてます!
コメント