※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
その他の疑問

親戚の子供にお菓子を過剰に与えられている状況で、心配しています。その対応が適切かどうか一般的にはどうなのでしょうか?

とある親戚夫婦が、未就学のお子さん達にお菓子ばかりあげます。
お昼の後にお菓子(スナック菓子たくさん)
飲み物はジュース、炭酸もたくさん飲みます。

前回は4つくらい大袋を出して、ものすごい勢いで食べていました。

今日は事前に連絡して、私がひとつ200kcalくらいの冷蔵のデザートを一人一つずつ買っていったのですが、
それとは別にスナック菓子…具体的に言うとうまい棒3本は食べさせていました。

会う度その調子で、子供がグズると「〇〇あるんだけどな〜お父さん食べちゃおうかな〜」と言って誘導します。

むし歯はないようですが、、
毎回帰りに旦那とあげ過ぎだよねと話します。


あくまでよその家族なのでどうもしないですが、一般的にはどうなのでしょうか?

コメント

あちゅぴよ🐣

それでご機嫌とるのに親も子も慣れちゃったんでしょうね💦

親もお菓子あげとけば簡単に機嫌直って楽でしょうから…

うちもどちらかと言えばあげすぎかとは思いますが、ここまではないです💦

  • mi

    mi

    コメントありがとうございます。
    お菓子で子供をコントロール、楽ですもんね。

    たまにとか、特別に!とかならいいのですが常にお菓子が周りにある状況で
    同い年のうちの子も「多すぎ…」と引いていました💦

    • 6月9日