※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
381029
子育て・グッズ

5歳の息子は軟便がありますが、元気で食欲もあります。保育園に行かせるべきか悩んでいます。

保育園お休みさせた方がいいですか?

5歳の息子ですが、昼頃に軟便、その後2回おならと一緒に少量の軟便がでました。
発熱なし、元気モリモリ、食欲もモリモリです。

ここ最近寒暖差が結構あったので冷えたのか、私が最近怒りすぎてストレスを感じているのかわかりませんが。。。

皆さんならどうしますか?

コメント

nakigank^^

とりあえず熱なしで、明日の朝の様子で決めます。
先生には軟便が出てるので、様子見してます。とは伝えます!

  • 381029

    381029

    コメントありがとうございます!
    今朝無事に普通の💩がでたので登園できました😭
    昨日やや軟便だったことも先生に伝えました!
    ありがとうございます!

    • 6月10日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちは下の子が軟便や下痢になりやすくて、整腸剤飲んでも変わらなかったり、飲まなくても回復したりとかで、こまめに病院通って保育園の先生にも、状況を伝えてます。😊

    病院の先生からは、下痢でも回数が極端に増えてないなら、たまたま過敏に反応しただけかも。
    疲れとかでも消耗するし、ご飯などで調整したり、元気なら様子見で良いと言われました。😊
    それを保育園の先生に伝えて、昨日下痢だったけど、回数は増えてないので、様子見してます。
    とかそういう時のために、整腸剤残ってると飲ませて様子見てます。
    お願いします。って感じでやってます!

    • 6月10日
  • 381029

    381029

    そうなんですね!
    病院に通った時は、整腸剤以外の薬処方されますか??
    子供達あまりお腹の調子悪くなることがないので、脱水が心配レベルじゃないと受診しなくていいかなと思っていて。。
    結局整腸剤出されるだけだろうしな〜と。
    なのでうんちが柔らかいときは、市販の粉のビオフェルミンを飲ませたり、最近では梅肉エキスを取り入れたりしています。
    かかりつけの小児科がエコーが得意で、数年前に子供がノロになった時にお腹をエコーで見てくれて下痢になるかどうかとかも診てくれたので、もし軟便が続くようなら受診したいと思います!

    • 6月10日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    ビオフェルミンあるならいいと思います。😊

    • 6月10日