※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の女の子、自閉症+軽度知的障害。言葉の発達が遅いが、幼稚園生活は順調。言葉の理解や遅れ感じる。専門的なクラス未通学。体験談聞きたい。

4歳の女の子です👧🏻
言葉の発達が遅く、3歳のときに自閉症+軽度知的障害と診断を受けています。
簡単な言葉で会話は成り立ちますが、4歳で発せる平均1000単語はまだまだ達してないです。

4月から幼稚園に通い始めましたが
●お着替え(ボタンのあけしめ、裏返った服を戻す)
●お支度(鞄タオルやコップを定位置に置く、片付ける)
●自分の席に座って先生の話を聞く
●給食の準備、こぼさす食べる
●お友達には興味があり一緒に遊びたがる
●強いこだわりはない、穏やか
●おうむ返しはない
●挨拶(おはよう、バイバイ、ありがと、ごめんね)できる
●お友達の名前やお母さんの顔も覚えている
●トイレもできる、自分で拭ける

こういった生活的なことは問題なくできるとのことなのですが、やはり問題は言葉…幼稚園に入ってすごく成長したなと思う反面、周りよりかなり遅れているのは確実です。

✖️三語分は出ているが接続詞がほぼ出てない
✖️指示によってはその意図を理解したりできなかったり…
(例えば「このなかで好きな色を選んでね」と先生が色画用紙を出しても、聞かずにどこか行ってしまって意味不明な言葉を答える。しかし私の前でまた同じ質問をすると迷わず「ピンク!」と答えたりもします)
✖️歌が大好きでよく歌っていますが、歌詞はかなりデタラメです。
✖️体操などでふと走ってしまうが、呼ぶと戻ってきて並ぶ
✖️「これだれ?」と「これなに?」が使い分けできない

専門的なクラスにはまだ通っておらず、療育センターでまた様子を見てもらって判断したいなと考えています🤔
子供が自閉症、知的障害の診断がついた親御さんのお話を何でもいいのでお聞きしたいです🙏🏻

特に軽度、娘と似たようなレベルでどんな風に成長していったなど体験談などあれば嬉しいです🥺
よろしくお願いします。

コメント

まか

軽度知的と自閉スペクトラム症の息子が居ます。
診断は4歳の時に取りました。

生まれた時から発達が遅く、2歳の時から療育と言語訓練に通っています。
発語は3歳半。
幼稚園は年中から、加配付きです。
息子が4歳の時は、はじめてのママリさんの娘さんよりもできないことが多かったように思います(友達に興味がない、トイレできない、偏食など)

幼稚園に入ってすごく成長したなと思います。
入園した頃は会話は一方的、自分最優先でした。
今はそれなりに会話や物事のやり取りができています。
発語が遅かったのでずっと物静かでしたが、今は黙ってて欲しいくらいよく喋ります😂
大好きな友達も増え、一緒に遊びたいという欲求が出てきました。
自我が強めで頑固なのでトラブルも多いですが、そこも経験かなと思い諦めています…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺

    そうなんですね、、我が家もよく喋るのですが、ヒートアップはすると何言ってるか分からないこともしばしば、、(笑)

    療育センターなどは通われましたか??

    多くの方のご意見聞きたいので、この質問を上げ直す可能性があります💦
    せっかくご回答いただいたのに消えてしまうかもしれませんが、申し訳ありません😭
    ご承知おきくださいませ

    • 6月9日
  • まか

    まか

    2歳の時に母子同伴、3歳の時は母子分離で療育に行っていました。
    今は幼稚園降園後、週3回行っています。

    ヒートアップすると何言ってるか分からないのはあるあるですね🤣
    同じことを何回も言ったりもするので、さっき聞いたわーって適当にあしらってますw

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね‼️
    療育ではどんな事していましたか?!
    幼稚園との違い、行ってよかったと思うことありましたか?

    • 6月10日