※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもがじゃんけんの勝ち負けを覚えられず、いつも私に聞いてきて、適当に答える6歳の子供について相談しています。同じ経験をした方いますか?

上の子がなかなかじゃんけんで
どっちが勝ちとか覚えません🤦‍♀️
いつもどっちが勝ち?と私に聞いてきて、
自分で考えなーと言うと
僕!ととりあえず適当に答えます😓
もうすぐ6歳なのに同じような方いますか😭?

コメント

みさ

うちも年長で覚えたかなと思います!
敢えて教えてなかったですしどっちが勝ち?と聞かれたらそのままちゃんと答えてましたよ!
保育園で覚えてきたかなと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    保育園で覚えてきたのですね😣
    なんな覚える気もなさそうな雰囲気で😭💦

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

就学前検診が今年あると思うので、できないと支援級判定出てしまう可能性出てきます。
発達相談とかしたことありますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    じゃんけんできないのはそんな大事なんですか🤔
    相談した事ないです💦
    特別困った事やあきらかにおかしいと思った事もないので😓

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家にいたらわからないですが、一度相談しても良いと思います。心理をしてますが、なかなか検査の大きな目処になって支援級判定になる目安です。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼稚園で指摘されなくてもそういう事ってあるのでしょうか?
    何歳からできるものなのでしょう😣?

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますよ。ボーダーラインのお子さんは気づかれにくく無理してしまうことで不登校の問題など抱えやすくなります。じゃんけんは3〜4歳児くらいからわかってきます。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね😣
    教えて頂きありがとうございました💦

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

紙、石、ハサミで説明してますか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そのような説明は少しだけした事ありますが、混乱するかなとか思ってあまりしてないです💦グーを石と教えた事は一度もないです💦

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは4歳前後で
    紙は石を包むから勝ち、
    ハサミは紙を切れるから勝ち、
    ハサミで石は切れないから石の勝ち、と教えたらすんなりでしたよ🙌
    今は紙、石、ハサミなんて忘れて純粋に理解してます!

    • 6月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いつもチョキとパーだったらチョキの勝ちだよーとかいうふうに言ってたから次はそのように教えてみようと思います😣✨ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月9日