
1歳の子どもが保育園に入り、給食メニューに驚いています。保育園では1歳から年長まで同じ給食で、不安を伝えると4月いっぱいは離乳食メニューで対応してもらえることになりました。幼児食は薄味で油少ないと思っていましたが、神経質になりすぎているか不安です。
離乳食から、大人と同じような食事にしたのはいつ頃からでしたか?
1歳になったばかりの子どもが、4月から保育園に入園しました。
給食の献立を見ると、チキンカツや魚のフライ、カレー、いちごジャムクッキー、ぽたぽた焼き、ジョアなど…
今、家で食べさせているものとのギャップに驚いています。
保育園では1歳~年長さんまで同じ給食とのことなので、仕方ないこととは思いますが、皆さんの経験談あれば教えてください(^^)
保育園に不安を伝えると、4月いっぱいは離乳食メニューで対応してもらえることになりました。
幼児食くらいまでは薄味で、油は少なく、が基本だと思っていたのですが、少し神経質になりすぎていますかね(^o^;)
- ユキ.(8歳)
コメント

退会ユーザー
10ヶ月から薄味で取り分け、
1歳から完全取り分けです😊
もともと我が家は薄味なので!
フライや揚げ物は本人が好きでないので食べません😅
それ以外は同じです。

ぽんちゃん42
同じような状況に思わずコメントさせて頂きました!心配になりますよね💦私も家では揚げ物なんてまだ食べさせてないので少し戸惑っています😣なので、最近は家での食事も少しずつ大人の分を取り分けてお湯で薄めたり、味付けする前のものをあげたりしています!私も今まで神経質になりすぎていたのかなーと思ってました😂
-
ユキ.
コメントありがとうございます!
同じような方がいて、なんだか安心しました😭
1歳になったら急にこんなになんでも食べて良いの?!という感じでビックリです。
うちも少しずつ取り分けて食べさせてみます!
ちなみに、大人の料理の味つけって普通に調味料でする以外にも、例えばクックドゥのたれとか使うこともありますか??- 4月5日
-
ぽんちゃん42
びっくりしますよね💦離乳食は本を見ながら進めていたので、急な変化にこれ食べれるの!?と不安に思ってました😂昨日は大人はオムライスにしたので、ケチャップだけで味付けた薄味のチキンライスをあげたりしましたよ😄
クックドゥとかは滅多に使うことはないですね!使ったものはしばらくは子どもに食べさせるつもりはないのですが、やはり神経質なのかもしれません😥- 4月5日
-
ユキ.
すみません、何度もお返事ありがとうございます!
そうなんです!本を見たり、離乳食教室行ったりして、マニュアル通りに進めていたので…💦笑
時間がないときや、疲れてるときはクックドゥやスーパーのお総菜に頼ってたのですが、しばらくは私も自分で味つけして子どもに取り分けようと思います(^^)
いえ、私も家ではお菓子もベビー用しかあげないと思うので、きっと神経質な方です。笑- 4月5日

ふえきのり
同じくうちも1歳になりたてで今慣らし保育中です☆
1歳から幼児食と聞いて私も驚きました!
オリエンテーションの時から、試してほしい食材や調理を言われていたので私は入園前から少しずつ練習して、今は園で使われる食材や調理などほとんどクリアできました!
一応保育園の給食はかなり薄味でできているので塩分や味の濃さなどはそこまで心配いらないかなと思いますよ(^ ^)
揚げ物も言えば湯通しをしてくれます!
園側も無理して食べさせる事はないと思うので、お家でも少しずつ練習していけば大丈夫だと思います(*´∀`)
-
ユキ.
コメントありがとうございます!
私も1歳過ぎたら幼児食と聞いてはいましたが、幼児食のメニューがまさかこんなに大人と同じものを食べてるとは想像してませんでした💦
揚げ物や市販のお菓子にびっくりしてしまいましたが、保育園には管理栄養士さんもいるし、確かにそんなに心配するようなものを食べるわけではないですよね(^o^;)
他の園も皆さん1歳から揚げ物なんかを食べてるんですね。
今日、保育士さんに食事の相談したときもすぐに対応してくれたので、安心しました。- 4月5日

カン吉
うちも、揚げ物は中身をほじってあげるくらいです基本取り分けでも全て薄味ですよ〜〜^_^
外食は、白湯で洗ってからあげたりしてます保健師さんから濃い味にらなれてるより薄味になれてる方がママは、ゆくゆく食に関してラクだよっといわれまだまだこの感じで行きます^ - ^
-
ユキ.
コメントありがとうございます!
やはり薄味が良いとは言われますよね。
保育園の給食も献立を見ただけなので、味の濃さなどは分からないのですが、とりあえず家の食事は薄味で続けていこうと思います!- 4月5日

コッシー
うちも、今月から1歳児で入園しました。
同じく給食メニューに驚いてはいますが、周りに一応聞いていたのでそんなものかなと。
恐らく1歳なったばかりだと3月生まれですかね?だと余計にびっくりかもですね。
うちも歯が遅かったので、家では味つけはかなり薄味、取り分けは1歳頃からしてますが、具の大きさは気を付けたり、まだ揚げ物も未経験、お肉も挽き肉ぐらいしかあげてなかったし、ちゃんと食べられるのか不安です。
まぁうちは幸い食い意地ははってるので、いざとなれば食べそうですが(笑)
飲み物も、牛乳の他にカルピス、ヤクルトの日があって、「えー!そんな甘いのあげちゃうの!」とも思いましたが、ちゃんと栄養士さんもいるわけだし、よく下の子だと1歳過ぎれば何でもオッケーと言うからまぁそんなもんなのかなと思ってます(^^;
-
ユキ.
コメントありがとうございます!
1歳になったら何でも食べれるよ~とは聞いていましたが、そうは言っても1歳なりのメニューなんだろうと勝手に思ってました。笑
3月後半で1歳になったばかりなんです💦
たぶんうちの子もいざ目の前に食事を出されたら食べそうですが😂
うちもおやつが市販のせんべいだったり、飲み物もジョアの日があったり、保育園のおやつってもっと素朴なものだと想像してたので、びっくりしました。
管理栄養士さんもいるし、ちゃんと栄養面や塩分など考えられていると思うので、あまり神経質に考えないようにします!- 4月5日

ママリ
早生まれだと一歳なってすぐ幼児食なのでビックリしちゃいますよね💦
うちもお菓子は赤ちゃんせんべいのみジュースはあげてなくすべて薄味だったのですが、保育園ではおせんべいやクッキー、カレーなど大人と同じものが出るみたいでビックリしました。
園によっては親の意向が反映されるところもあるみたいですが他の子が食べていて自分が食べれないと可哀想かなと思い諦めました(^^;
(うちの子はアレルギーがあって牛乳飲めないのですが他の子が飲んでいるのを欲しがりました)
-
ユキ.
コメントありがとうございます!
そうなんです、一緒に1歳児クラス入園のお友だちはみんなもっと月齢上だし💦
0歳から保育園にいる子は誕生日が来た順に幼児食を食べているみたいなのですが。
お菓子やジュースなんてまだまだあげるつもりもなかったので、保育園でもう食べさせちゃうの?!と…
でも、何を食べるかだけじゃなくて、お友だちとみんなで給食やおやつを楽しむことも大事ですもんね。
私も諦めます(^o^;)- 4月6日
ユキ.
コメントありがとうございます!
揚げ物は大人の食事でも普段なかなかしないので(面倒臭くて)、食べさせる機会がなかったんですよね💦
うちも元々薄味の方なんですが、市販のタレやクックドゥみたいな調味料を使うこともあるので、そういうのも食べさせて良いのか悩んでます(>_<)
退会ユーザー
クックドゥや市販のタレはもともと使ってなかったので…😢
そういうのはいつからか迷いますね😨
ユキ.
すみません、何度もお返事ありがとうございます!
時間がないときや、疲れてるときはそういうものに頼ってたのですが、しばらくは私も使わずに味つけして子どもに取り分けようと思います(^^)