※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

寝室と遊び部屋の配置に悩んでいます。子供の部屋をどうするか考え中。要相談。

寝室と遊び部屋はどうしてますか?
今6畳の部屋(将来上の子の部屋)を遊び部屋としてジャングルジムを置いています。寝室はワンルーム2ドアで13畳のバルコニーがある部屋を使用しています。寝室にはテレビ、キャビネット、ハンガーラックが置いてあるのとダブルベッドとシングルの敷布団がしいてあります(この部屋はウォークインクローゼットのついた主寝室になります)

下の子のベビーベッドが片付いたら6畳の部屋を寝室にし、広い部屋を遊び部屋にしたいと考えていました。
そこでですが、、上の子が今年で4歳ですがいつまで家族で寝るのか、室内の遊び部屋は広い方がよいのか(本当に遊ぶかな?と)など実際どうなのか迷ってきました。。
寝室を替えるのにはダブルベッドの破棄とシングルのマットレスの購入や収納の見直しなど結構大事だからです(*_*)


悩みとしては
6畳のジャングルジムを置いた部屋では2人遊ぶのに狭すぎるか。
13畳の部屋を遊び部屋にした場合、バルコニーは危険か?勝手にYouTubeばっか見ないか

数年で上の子の1人部屋が必要になるのか

です。


アドバイスやうちはこうだったなどなど教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは。6畳の部屋でジャンクジムがあるとなると少し手狭かな?と思ったのですが、ずっとその部屋にいるわけではないですよね?リビングで遊んだりもしつつであれば、大丈夫なのかなとも思いました。テレビがある部屋を遊び場にすると、勝手にテレビばかり見てしまう可能性はありますね。倒れたりしても危ないので、テレビやハンガーラック等は移動させた方がいいかもです。バルコニーに限らず、窓は子供が開けられないようにするとか、窓の近くに台になるようなものを置かないとかは気を付けた方がいいと思いました。

知り合いの娘さんですが、高校生になっても家族と寝てる子がいますよ(笑)もちろん小さいうちから自分の部屋で寝る子もいますが、女の子の方が大きくなっても家族と寝る子が多いように思います。

  • ちー

    ちー

    回答ありがとうございます!
    リビングでも遊びます。ほとんどリビングで、子供部屋には細かいパズル・ブロックなどを置いています。
    リビング学習スペースを作りたいのもあっておもちゃをどんどん子供部屋に持って行きたいなーって言うのもあります。。

    そうなんですね!ただ寝室にしようとしている部屋が将来上の子の部屋なので、そこで寝ていると部屋を与えられないのが難点です(*´-`)ってなると何もしない方がいいのか?ってなりますよね。。13畳の部屋を寝室っていうのも勿体無くて…

    • 6月12日