※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子はADHDと軽度知的障害で学校生活に課題があります。普通の行動か、発達障害か気になるようです。

小学生の上の子について。

上の子がADHDと軽度知的障害で学校は支援クラスです。
学校生活もだいぶ慣れてきたようです🥲
ですが支援クラスの連絡帳には、教科書やノートを出さずに声掛けしても学習出来なかった(できる時もある)、体育の授業中ふらっと抜け出す(抜け出して寝転んでたり)、授業中教室をいきなり歩き出し廊下に出て追いかけっこしだす、などがあるようです😣
ほぼ毎日なにかしら書かれてます😢
本人には先生から声掛けしてもらってますが、癇癪を起こしたりなどは今のところ無いようです。(反動か家では凄いですが)

発達障害じゃなくても上に書いたような行動はあるのでしょうか?
やはり発達障害からでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

支援級が無いため、発達障害及びその傾向にある者を集めたクラスに在籍してます。
adhdのお子さんは書かれている行動をされていると聞きます。また、知り合いママさんの息子(小5、adhd知的なし)さんも書かれている内容があるため薬を飲んで衝動を抑えていると聞きました。
動いている子がいると一緒になって遊んじゃう子も居るとは思いますが、やはり発達障害からくるものはあるのかなと思います。
専門家では無いので、断定はできませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。
    やはり発達障害からくるものですよね😣

    • 6月9日
まろん

特性があるからだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはり特性からですよね😣

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

うちの子がADHDですが同じく体育の時に列から外れてフラフラしたり支援級の授業中に廊下に出ちゃう事があるみたいです💦
他の子は廊下に出たりはないみたいなので、ADHDの特性かなと思います!
うちもほぼ毎日問題行動が書かれててメンタルやられてます...😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。
    やはり特性からですよね💦

    • 6月9日