※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
子育て・グッズ

産後5ヶ月経ち、夫にイライラする理由がわからない。夜は別々に寝ておむつ交換も少ない。自営業の夫に対し、家庭をもっと手伝ってほしいと感じている。

産後5ヶ月経ちました。

明確な理由はなく、チリツモで夫にとてもイライラします。
何もやってくれないわけではないのですが、本当にしんどいところを手伝ってもらえないというか。
夜は私が👶🏻と一緒に寝て、夫は別室で1人で寝る。
おむつだって1日に2回替えたら良い方。
👶🏻の離乳食だったりこれから何があってこれがあってを考えるのも私。
どこか他人事みたいな雰囲気が嫌で仕方ないです。
せめてしんどい時くらい1日代わってほしい…


これがサラリーマンだったらまだ仕事だしって割り切れるんですが、自営業で時間を多く自由に使えて家にいることも多い中でこうされると一緒にいるより離れて暮らした方が仲良くできる気がしてきました😭

私が求めすぎなのでしょうか

コメント

🍊

同じです!私の旦那は家にいても子供たちのことも家のことも何もやってくれないので休みであろうとワンオペです!
私が胃腸炎であろうとインフルであろうと不便な怪我をしようと言ってもやってくれない旦那なのでいないものとして見てます!なので私は旦那が私にやってほしいことなど一切やらないって決めてます!

  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    せめて体調悪かったりケガしてる時くらいやってほしいですよね😭
    そして何もやらないところを見てるとなぜ子ども作ったの?てなります💥

    • 6月9日
  • 🍊

    🍊

    わかります!もう1人作る?って言われた時はさすがに殺意でした😎🔪

    • 6月9日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    ふざけんなですね😇

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

うちも同じでした!
きっと「手伝ってる」って感覚なんですよね。同じ親なのに。
イライラし過ぎて、旦那には何も求めなくなりました😇

  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    そうなんです。
    同じ親、そしてこちらが先に親になるわけでもなく一緒になったはずなのに。
    求めなくなるとイライラすることもなくなって楽になりそうなので私もそうしたいです😶

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

私もですよ〜!なにもしないくせに、早く寝よ!とか言います。なら手伝えよ💢て感じです。子供がいても旦那は旦那の時間しっかり作ってます。私はノンストップで動いてるのに。しかも共働きでですよ!