※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やぎさんママ
子育て・グッズ

夜中の寝かしつけに、おしゃぶりを使うのは今後依存しちゃいますかね?おしゃぶり使ってた方どうでしたでしょうか?

夜中の寝かしつけに、
おしゃぶりを使うのは今後依存しちゃいますかね?

おしゃぶり使ってた方
どうでしたでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

慣れるとおしゃぶりがないとなかなか寝てくれないはあると思います!
ただうちの子は夜もおしゃぶり卒業も割とすんなりでした!
やっぱ人それぞれかなと思います💦

メル

うちは、自分で外せるようになってから使わなくなりました(勝手に外すから笑)
最初はよく使ってました!!
依存するようになるかはその子によるかもしれません(●'w'●)

コウ🔰

上の子が生後1ヶ月〜1歳6ヶ月頃まで寝かしつけで使ってました! 多少は依存していたのかもしれないですが、寝入ったら外れてましたね🤔
使えるものは使ってもいいのではないでしょうか😊🙌

ママリ

子ども2人いて夜間授乳しているなら少しでも寝てもらうためにおしゃぶり使うのありだと思います。
息子はおしゃぶりでだいぶ助けられました(1歳8ヶ月くらいで卒業)が、娘はおしゃぶりが苦手でしてくれませんでした😂
確かに1歳半くらいの時は寝る前のおしゃぶりの執着すごかったですが...

せいちゃんまま⭐

大体1年ちょっと使っていましたが、無くなったら無くなったで全く執着することも無く卒業しました😇

ひ

1ヶ月からおしゃぶり使ってましたが、1歳になる頃にはなくても寝てました😅
卒ミも早かったですが、うちの子はわりとすんなりおしゃぶり卒業できました🤔

はじめてのママリ🔰

上の子は新生児から2歳までつけてました🤣起きてる時も😂
完全に依存症でしたが保育園入るとすんなり辞めてくれました😌
歯並びも悪くないです😌

きぃまま

私は二人とも新生児の時から1歳頃まで、お昼寝も夜寝る時もおしゃぶりさせてました☺️
ただ車で走ってる時におしゃぶりなくても自然に寝たりしていたので、本人たちはすごく依存していたわけではなさそうです😅
二人とも1歳から保育園に通い始め、保育園ではおしゃぶりなしでも寝られてますよーと先生から聞いたので、家でも取ってみたら割とすんなりでした👍
ぬいぐるみやほかのおもちゃなので紛らわすと卒業しやすいかもしれません💡

chan

何かで読んだことですが、
おしゃぶりが外れて泣いたり、起きたりしてしまうようなら使わないほうが良いとみました。

下の子がおしゃぶりでよく寝てくれていましたが、ある時から口から離れては泣きを繰り返し、このままだと、良くないな…と色々調べたり聞いたりしてやめました。

その子によると思います。

あー

うちも生まれてからすぐ退院してすぐにおしゃぶり初めて寝かしつけの時は必ず必須で😂

けど生後半年ぐらいですんなり辞めてくれめした


が、

指しゃぶりは今も継続中で前歯が出てます😭

あや

下の子はおしゃぶりで入眠してましたが、保育園行きだしたらいらなくなりました!

やぎさんママ

おしゃぶりについてのいろいろな
アドバイスありがとうございます✨
皆さんのアドバイスを参考に試しながら使ってみたいと思います!