※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳から保育園に預けることになり、寂しさや後悔を感じているママさんのお話を聞きたいです。

1歳から保育園に預けたママさんいらっしゃいましたら、当時のお気持ちや現在の状況、お子さんの様子などお聞きしたいです🙇‍♂️

1歳から預ける予定なのですが、まだ4ヶ月近く先のことなのに、もう今から寂しくて寂しくて仕方ないです🥲‎
もっと一緒にいたい、、💦

うちの市は保育園が激戦区で、1歳以上は受かる確率かなり低いらしく、夫婦で相談した結果、1歳になるギリギリ直前の日付から、0歳児クラスに預けることにしました。

自分たちで決めたことだけど、最近特に色んなことができるようになった娘の成長をみるのが幸せで、預けることを少し後悔しかけてしまってます。。😭
みんな通る道だと思うけど。。

決まってることはもう仕方ないので、預けてよかったこととか、前向きなお話聞けると嬉しいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

お家では全力でできない色水遊びや大きいブロックを繋げたでこぼこらんど?等で遊べたことがよかったです😊
あと0歳クラスは特に、連絡帳が先生との交換日記みたいで楽しかったです!
小さい子のクラスであるほど先生も多めに配置してくださるので思い切り甘えながら保育園に慣れていけたので安心感もありました!

み👄

こんにちは♪
まさにうちも生後300日くらい(1歳になる月の頭)で0歳児クラスに入園させました!

元々寂しいとかわたしは全くなくて😂
わたし自身、仕事をしたかったですし、お互いの社会で過ごす時間も大切かなと思っていて😂
そこは主様とは元々感覚が違うかもですが、
周りの保育園に入れてない友達の子供に比べてやれることや発語が早かったり、ダメなことの理解ができるのは保育園のおかげかなと思います!

幸いにもうちの娘は病気ももらってこず、年中鼻水垂らしてますがほぼ休まず3年間通ってくれてます🥰

最初は少し寂しいかもですが、
ずっとべったりいたときより今の方が休みの日の一緒にいる時間を大切にできたり、夜の時間を娘優先に有意義に過ごせてる気がします✨

もう少し大きくなってお喋りするようになると
保育園のお友達の話や出来事をお話ししてくれて楽しいですよ☀️

い。

上の子(年中)も1歳になった日からフルタイム復帰、下の子もそうなります😭🙌
私も今から寂しい寂しい言ってます(笑)
でもやっぱり預けてよかった!が大きいです😂私には自宅保育向いてません…(笑)とにかく家で私があまりさせたくないクレヨンや絵の具遊び元気に外遊びなどたっっくさんの事をしてくれて他の子もいるので刺激もかなり受けてやれる事が一気に出来た!って感じでした👏🏻とにかく1歳まで苦戦していたお昼寝問題も入園してから先生たちが上手に寝かしつけの癖をつけてくれて悩むことも無くなったのもよかったです🙌

たまち

うちも0歳になる月に保育園に預け始めました。

1ヶ月前くらいから、毎日「○月から保育園だよ〜、昼間はママと離れちゃうけど、ママもお仕事頑張るから、一緒に頑張ろうね!大好きだよ〜」って言い聞かせてました。
子供に言ってるつもりで、自分に言い聞かせてたのかもしれません😅
そのおかげか、私自身も覚悟が決まって、子供も泣かずに慣らし保育できていました!

行き始めて2ヶ月ちょっと経ちましたが、泣くことはなく給食おかわりしたり、お気に入りのおもちゃで遊んで楽しそうです☺️

朝は先生に自ら抱っこされにいく時もあるくらいです😂
最初は寂しくてたまらなかったんですが、保育園から送られてくる写真で楽しそうな様子が見られてるので安心できてます😊

SLママ

私は最初から1歳で職場復帰するので、保育園に入れることを決めてました😌
私の場合寧ろ育休半ば過ぎたくらいから『あー、働きたい…外の世界に出たい…大人と喋りたい…』って思ってたので、保育園決まって万々歳でした🙌笑
離れるの寂しいなぁーって感覚があまりなく、寧ろ離れて保育園でどんなことを感じて、学んできてくれるのかなぁ❓どんな成長を見せてくれるのかなぁ❓というのが楽しみでした😊
自宅保育では自宅保育ならではの成長があったり、常に子どもの成長を見守れるというのはあると思います☝️
でも、逆もまた然りで保育園では自宅保育では出来ない遊びや経験・体験たくさん出来ますし、何よりも同世代の子どもたちや上のクラスのお兄ちゃん・お姉ちゃんと関わるのはとても大切なことだと私は思ってるので小さい時からそういう場所に居れば居るほどその分沢山の経験をすることができると思ってます😄
実際保育園では、自宅とはまた違う姿を見せているみたいですし、保育園に入ってから出来るようになったことや覚えて来たこともたくさんあって成長を嬉しく感じてます✨
先生方からお迎えの時などに『今日はこんなことしましたよ〜』とか、『こんなこと出来ましたよ〜』って聞くのも楽しいですし☺️
先生やお友達にニコニコ笑ってたり、バイバイ👋と手を振って帰る姿など見ると『お兄ちゃんになったなぁ〜』って気持ちになって嬉しいです🥰

はじめてのママリ🔰

当時はまだ赤ちゃんの愛着形成は大丈夫なのか、親と過ごさなくて辛い思いをさせないかすごく不安でした。
それでも保育園にたくさん質問して娘を大事にしてくれる安心できるところを選んだつもりです。
最初こそは預ける時に大泣きする毎日で私も泣いてしまう日が多かったですが、お迎えに行くとニッコニコで帰ってくるので不安は吹き飛んでしまいました!
先生にも朝預けた後の様子を聞くと、離れる瞬間は泣くけどお部屋に入った途端楽しそうに遊びだしますよと言ってもらえたり、先生にたくさん話しかけたり楽しそうに過ごしている話を聞いて安心しました。
今、入園して1年ちょっと経ちました。
保育園に着くと先生の元まで笑顔で走っていき、帰りも拙いながらもうまく言葉が話せないながらもたくさん園の出来事を話してくれようとしてます!
こんなに楽しそうに通っているのであれば私も本望だなぁと思っています☺️