※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が一歳半で体外受精3回目で妊娠中。2人目の不妊治療を検討中で、仕事復帰が楽しくて再開できず悩んでいます。早めに始めるべきかアドバイスを求めています。

2人目の妊活または不妊治療はいつから始めましたか?

今娘が一歳半なのですが体外受精3回目で授かってます。

本当は2歳差くらいを望んでましたが実際仕事復帰すると楽しくてまだ不妊治療再スタートに踏み切れません。
(自然妊娠は出来そうにないので凍結杯に賭けてます)

しかし年齢のこともあり心配です。。。

2人目の不妊治療もっと早くしとけばよかったなどアドバイスありましたらお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ママリ

1人目、2人目体外受精で産んでます!
上の子が3歳になる頃治療開始しました!
開始したと言っても凍結していた胚盤胞を移植ですが💦

私は1回で陽性になりましたがこれでまた1から採卵からになってたら……と考えたらどんどん年の差あいていったな〜と😅

  • ママリ

    ママリ

    私も一回で陽性なるといいな😭
    私も遅くても3歳くらいになる頃までにはとは思ってるのですが...
    4歳差育児はどうですか?
    上の子がある程度お姉さんお兄さんになってる方がいいのかな🥺

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    3歳10ヶ月差なのでギリ3学年差です🤣
    上の子は自分のことほとんどできるようになっているし、話せばわかってくれるし、おむつ取って欲しいなどお願いすれば色々と手伝ってくれていました😊

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    理想です😂
    そうゆうのを聞くと2歳差よりは少しはつらくなさそうですね🥺✨
    もし今年授かれなくても希望が見えました☺️
    ありがとうございました❣️

    • 6月9日
うーたんまま

私も体外受精組で上の子が1歳9ヶ月の時に残ってた最後の一つの凍結胚戻しました!凍結胚の期限が迫っており、廃棄か戻すかの選択で、もう少し年齢離したかったのですが卵のグレードも低いしどうせ着床しないだろう…と思ってたら着床し、結果2歳半で下の子生まれました!2歳差正直今めちゃくちゃ大変で辛いですがまた次いつ着床するか分からないし自分も年齢を重ねていくしいいタイミングだったのかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そのくらいで2歳半差になるんですね!
    周りもそのくらいの差が多くて羨ましい部分もあります😂
    あと3ヶ月くらいで移植ってことですよね..笑
    そうなんですよね😭
    残ってる凍結杯で着床するかもわからないし年齢もあるし早いに越したことはないですよね😭

    • 6月9日
mama

2人とも顕微授精で、上の子が1歳になった月から通院再開しました!
上の子授かるのに5年かかったので、またそれくらいかかる覚悟で早めに再開しました!
採卵からはじめたので通院は大変でしたが、2人目は3ヶ月で授かれたのでちょうど2歳差兄弟になりました😊
2人自宅保育ですが、そこまで大変な気はしないです😊!

  • ママリ

    ママリ

    2人とも自宅保育凄いです!!
    私も1人目は時間掛けて辛かったので2人目もスムーズに行く気がせず不安でいます😅
    3ヶ月で授かれたのは本当に良かったですね☺️
    私もスムーズにいけるといいです😭

    • 6月9日