※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

旦那の遅い起床についての悩み。家事と育児で忙しい中、休日も早起き。平等なのか、我慢すべきか。ただのぼやき。

休みの日、旦那さんが起きてくるのが遅いってぼやきに対して、養ってもらっているから休みの日ぐらい沢山寝かしてあげたら?私はそうしてるってコメントをどこかのショートで見た時、
凄いな、私は器が小さいのかなって思ったけど

いや専業主婦もパートも関係なく、早朝じゃなくていいから、子供達が起きて2時間後ぐらいには旦那にも起きてきてほしいって思った。
私の場合、パートして家事10割と育児7割で平日は最低限の家事しかできないし、公園へ行かずすぐ帰宅で子供達の遊び相手も毎日できないから、休みの日は5日間できなかった家事して合間で遊び相手、1週間分の買い出しってすると休みの日も寝坊できない。
仕事は休みでも家事育児は休めないから
休日も朝早くに起こされるから遅起きなんてずっとしてない。

これが平等なのか?我慢するのが当たり前ってなるか?

ただのぼやきでした😂
では、公園へ行ってきます。

コメント

ちる

すごく分かります!!
仕事ができるのも育児家事をしてくれてるおかげだし、暮らしていけるのも仕事をしてくれてるからなのでお互い様だと思ってます!!!!
休日公園連れて行かれてるだけで素敵です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幸いにも主人は起こすと文句言わず起きてくれて遊び相手になってくれますが、私も疲れが溜まって愚痴がこぼれました😅
    普段言わない思わないようにとは思ってますが、内心は不平等だなと休みたいなと思います💦

    • 6月9日
  • ちる

    ちる

    私も旦那によく何で私だけやらなあかんのって言ってしまう時あります😂
    無理しすぎずやっていきましょう〜!

    • 6月11日
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)🍞or🍚ゆっき〜

そういう方っていうのは旦那さんが積極的に家事・育児をやってくれて……そういう悩みを全く持ってない‼️‼️幸せぇ〜🩷🩷🩷
なリア充な方なんでしょうね(ノ。▔・Д・▔ 。)💭💭💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    納得です😂
    または、他に頼れる方がいる。実家とか。
    実家によく見てもらっている的な事書いてました。
    私はないので、どうしても羨ましいと思ってしまいます💦

    • 6月9日