※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
豆
子育て・グッズ

就学に向けてお勉強はしていますか?読み書きや計算はどの程度できますか?

来春、入学する5歳児がいるのですが、みなさんは就学に向けてお勉強とかしてますか??

読み書きや計算などどのくらいできますか??

コメント

えるさちゃん🍊

やろうやろうと思って結局何もしてないですが幼稚園でやってるのでいいかなと思ってます😂

  • 豆

    幼稚園だと、ひらがなと数字とアルファベットの読み書きくらいまででしょうか?

    • 6月9日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    ひらがなと数字やってるって言ってました!

    • 6月10日
  • 豆

    幼稚園だと集団だから、実際の授業に近くてありがたいですよね☺️

    うちの子も、園でひらがなと数字はやっているのですが、あまり先生の話をきいていないようで…心配です😱笑

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

とりあえず平仮名カタカナの読み書きと計算は1桁の計算はできる状態での入学を目指しています💡
今は読むのはできて、書くのは平仮名くらいです。計算は簡単な足し算くらいならできます。

  • 豆

    理想ですよね☺️
    足し算すごいです!
    うちの子は最近やってないので、忘れかけてます🥲

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が読み書き完璧、算数は小4レベルまでできた状態で入学したのですが、そこまでできなくともある程度できていた方が良いなと感じたので、下の子も先取りした状態で入学予定です☺️
    あと共働きで、帰宅が18時以降になるので、もし勉強に躓いてもフォローする時間が取りにくいと感じているので、その対策でもあります💦

    • 6月9日
  • 豆

    算数小4レベルはすごい✨
    そこまでできていて、授業に楽しく参加できていましたか?今もやっぱり先取り学習していますか?

    今、小学校準備用のドリル5冊と計算ドリルと漢字ドリルは小1の内容を1冊ずつ完了していて、兄の小2のチャレンジタブレットを共有しています。掛け算は兄が練習中なので一緒に覚えました。

    全然、特別できる子ではないのですが💦入学後に学校の授業がつまらなくなってしまうと行き渋りに繋がるかな?と心配でした😔

    今の小学生忙しいですよね、、
    上の子もまだ2年生ですが、帰宅時間が毎日19時頃で家庭学習の時間がなかなか確保できていません😢唯一の休みが日曜日ですが、午前中ずっと勉強しているので、全然休めず可哀想です…

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授業は楽しいみたいですよ☺️
    「自分のやり方や考えが全てではないから、授業で学んでおいで。お友達の意見や考えをしっかり聞くのもその一つ。自分が知らなかった事を見つけるのも勉強だよ」と就学前から伝えてきたので、知ってるからかつまらないとはなっていないようです💦
    あと、早く終わったら周りの子が教えてほしいそうで、教えに回っているらしくそれも本人の自己肯定感を高めているようです。
    休み時間は毎日友達10人くらいとサッカーしたり、学童も友達と遊びたいから宿題をやってこない日もあるくらい、とにかく学校学童が大好きな事もあって、行き渋りは今の所ないです☺️むしろ行きたいらしいです笑
    今は学年相応の学習を深掘りする方にシフトしていますが、計算の先取りもすこーしずつ進めています💡

    我が家も同じく上の子が小2男児です☺️
    家庭学習の時間難しいですよね💦うちも帰宅後やったりしていたんですが、やる時間や見る時間もないので、今は主に朝学習で終わるようにしていますよ💡

    次男は上と違って記憶力がよくなくコツコツやらないと忘れるタイプなので、毎日何かしらやるようにしています😅
    下のお子さん、今の時点でそこまでできているなら申し分ないと思いますよ✨

    • 6月9日
  • 豆

    そう!そうなんです!
    やり方は一つじゃないよ。って私もまさに今よく言い聞かせてるんですが、イマイチ伝わっているのか…心配です😭

    友達同士で教え合える教室って素敵ですね☺️楽しんで通学されているお話しが聞けて、とっても安心しました!お子さん勉強もできて人望もあるなんて…なんだか漫画の主人公みたいですね✨かっこいい🥰

    やはり勉強できる時間って朝になりますよね…気づいてはいたのですが…私が6時まで寝ているポンコツなので、毎朝ギリギリで……
    だらしない母で子供たちに申し訳ないので頑張って起きます☀️笑

    下の子は彼のキャパをオーバーして先取りしすぎているようなところがあるので、就学前にしっかり復習していこうと思います!

    みなさんに相談していたら、なんだか考えがまとまって見通しが立ってきました☺️相談してよかったです!

    • 6月9日
ゆんた

真ん中が来年入学です😃うちは上の子もある程度までしてから入学したので勉強一応してます。
足し算引き算は百の位まではできて今掛け算覚えてる途中ですね。読み書きは基本的にはできてます。をなど一部悩んでますが💦

  • 豆

    同い年ですね☺️
    上の子いると覚えるのも早いですよね!我が家もまさに同じような進み具合です。

    上のお子さんが入学した際も同じくらいの進み具合でしたか?

    あまり進みすぎても、学校の授業が面白くなくなってしまうかなと心配しているのですが💦お子さんはどうでしたか?

    • 6月9日
  • ゆんた

    ゆんた

    上の子がこの時期どうだったか忘れたのですが、入学前の時点で割り算の筆算で何万とかの桁はしてましたよ😃
    入学後につまらないか聞いた時は授業は授業で楽しかったらしいです。何も考えてなかっただけかもですが😂💦そのまま先に進んでいるので現在の内容も簡単ですが、特につまらないとかは思ってないらしいです。

    • 6月9日
  • 豆

    すごい✨
    計算お好きなんですね☺️

    なるほど〜!
    やはりそのまま先取りになりますよね💦塾とかはもう行ってますか?小4〜考えていましたが、学童の方で提携先の塾に送迎してくれるようなので少し悩んでます💦

    • 6月9日
  • ゆんた

    ゆんた

    公文などならしてますが塾はまだ行ってません😭💦5年生頃までどうにか引き延ばせないかなと考え中です😂4年生頃には入れたほうが良さそうなんですけどね😭💦学童で送迎してくれるならありかもですね!その提携先の内容にもよりますが💦

    • 6月9日
  • 豆

    公文!!算数に強いのにすごく納得してしまいました!やっぱり公文すごいですね✨息子は習ってませんが、本屋さんにあるワークの内容も知育玩具もすごく良くって☺️私が大好きです♡笑

    塾は時間もお金も親にとってはなかなか負担ですよね😭

    できればギリギリまで使いたくないけど、近隣の公立中高一貫校の倍率が2〜4倍なのでうちの子は本人がチャレンジするつもりなら早めに対策しないと……な感じです😭

    説明会が秋頃なので、内容次第ではあります!

    色々参考になるお話しありがとうございました。おかげて安心することができました☺️

    • 6月9日