※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

主人のボーナスに定額減税があり、住民税の減税について疑問があります。給与とボーナスの関係や、給与への影響について教えてください。


定額減税について、アホでもわかるように
簡潔に教えてくださる方いらっしゃいますか…?

主人の会社は6/10ボーナス支給日です。
明細がもう出たのですが、
備考欄に[定額減税額◯◯円]とありました。

税金が少なくなるという認識でいたので
どういうことだろうと調べてみたのですが…

①減税する税金よりも、納付している税金の方が
少なかったから給付という形になったのでしょうか?
(我が家は夫婦➕子ども3人です)

②ボーナスに住民税の記載がないのですが
住民税分の減税はボーナスではなく給与から
されるということなのでしょうか?
(給与は6/25です)

③①で書いたようにボーナスから減税されている
ということは、6/25支給の給与は
いつも通りのいうことであってますでしょうか?

無知な質問ばかりですみません。
お時間ある方よろしくお願いします😭😭

コメント

初めてのママリ🔰

旦那さん、ママリさん、お子さん3人分で定額減税額12万円と仮定します。(所得税9万円、住民税3万円)

①お給料や賞与で天引きされる所得税が、累計9万円になるまで控除されます!
ボーナスで天引きされる所得税が5万円で、毎月天引きされる所得税が1万円だとすると、
ボーナス 定額減税5万円
6/25給与 定額減税1万円
7/25給与 定額減税1万円…と、9/25に累計9万円になるのでそこまで0円になるってことです。9/25の所得税が1万1000円だと、1000円だけ天引きされます。

2ボーナスに住民税はかかりません。

3所得税については上で述べた通りで、6/25の住民税は0円になります。それ以降の住民税は、年間の住民税額から定額減税分を引いた分が、11ヶ月にわたって天引きされます。
これについては住民税のお知らせを見るとわかりますよ!

はじめてのママリン🔰

①所得税はボーナスと6月~12月分まで引ききれるまで毎月減税されます(5人分なので15万)
引ききれない分はいつ頃か分かりませんが給付になるらしいです。

②住民税は給与からしか引かれないのでボーナスには記載がないです。
それと6月は住民税が0円になります。
住民税は1年分の額が決まった後5人分の5万が引かれて残りの住民税が11ヶ月に分割されて7月~来年の5月まで給与から引かれるようになります。

③6/25支給の給与は
住民税0円、所得税0円だと思います。