※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園で発達検査を受け、追求学級を検討されたが気にならず、他の子供と同じような状況の方はいるか相談したい。

保育園に小学校に上がる前に発達検査を勧められ受けて結果、
追求学級を検討されては?と言われました。

ですがあたしはそこまで気になりません。
子供っていろんなこがいるし別に特別授業中抜け出すとか言葉を理解してないとかないです。
ただたしかに年長にしては発言が幼いことや落ち着きはある?って言われたらない方だと思うけど、、

同じような方いらっしゃいませんか?

コメント

ママリ

通級は必ずしも障害がある子がいく場所ではありませんよ?
なんなら就学前にそれがわかり学校+通級にいけるのはお子さんの為にもいいと思います。
うちの子も吃音があり通っています。
親は受け入れるのは中々難しい所もあるかもしれませんが
お子さんの事を一番に考えてるのであれば通わせるべきだと思います。
すぐ卒業できる子もいますよ☺️

ままた

うちも吃音があり通級に通ってます。
私もそこまで気にしていなかったので、通う必要があるのか
通った事でいじめられないか心配になりました。

でも低学年のうちに通った方が勉強も遅れないし、周りの子にもちらほらいるので大丈夫!
逆にみんな通わなくなってから
行く方が可哀想と言われました

私も保育士をしていますので
発達検査を進めるにはそれなりの理由がありますし、トピ主さんが気にしていないようでしたら通級に通ってもすぐに卒業できると思いますよ!

🔰

年中なのでまだすすめられていませんが、子どもの状態としては似ている感じがします。

通級に抵抗がある気持ちわかります。
うちは抵抗があって集団でも指示が聞けるようにそういう環境に慣れるように年中から塾に入れています。
親は全員後ろで毎回参観です。
多動とかもありますが、塾中見てて他の子より先生の話を聞いていなくて問題を間違えることが多いです。
1対1で噛み砕いて説明したら理解できる感じなんですよね。
うちの子は保育園での行動は小規模なので指示が通りやすい、ルーチンが多いから困ってないような気がします。

授業中先生の話の通り一度で動けたら問題ないと思いますが、何度か言いかえたりしてもらわないと指示通り動けないなら普通級では授業についていけなくなるのでは?と思います。
1対1なら大丈夫だけど集団指示が苦手とかありませんか??

ma

上の子は言葉も理解してるし、勉強の遅れもなく、授業中も抜け出したりしませんが、1年生の途中から通級、2年生から支援級に通ってます😊

すごく色んなタイプな子がいるので、通級勧められる理由はいろいろな場合があるのかなぁと🤔

うちはもともと療育に通っていたのですが、小学校は普通級で大丈夫といわれてました💦
でも、小学校という決められた時間で行動したり、勉強したりは普通の発達の子でもストレスなのに、息子にとってはすごく難しいことだったようで😣
椅子ガタガタさせたり、板書が難しかったり、お道具箱の管理が出来なかったり、他にも色々ありますが…支援級の方が個人に合わせて対応してくれるので、勉強が早く進むかもということで支援級になりました🤔

子供は先生に、支援級入ってよかった、勉強できるし毎日楽しい!!といってると聞いたので、頑張れば普通級でできない事はないけど、本人は苦しかったんだな…と思ってます😣

はじめてのママリ🔰

うちも1年生の途中から通級に通うように手続きしていたのですが、子供の拒否反応がすごくて断念しました…
通級(なんだか良くわならないことを自分だけしなければならない)を子供が受け入れることができず、通級を実際に見学したり、前向きに捉えられるように言葉がけしてましたが、
「通級に行くなら学校も行かない」
で登校拒否になったので、
学校と相談して、通級を断念しました。

deleted user

我が子はいってる立場ですが行ってよかったです
IQは高いので勉強は問題ないですし離席もなし  他害もないです
おおきな学校なのと性格的に埋もれので始めにフラグつけてあげて手厚い場所においてます
逆に感情的な子の近くにしないとか前のほうにして指示を逃してないとかみてもらえます☺️

はじめてのママリ🔰

お母さんが気にならなくても、お子さんは集団生活で実は苦労してるかも?
お母さんの為の通級ではなく、お子さんがより生活しやすい為です。
家庭では困らなくても、保育園の先生から勧められるって事は集団で困ってるって事ですよね。
そこを、よく考えてみて下さい。

はじめてのママリ

お母様が気になさらなくても、お子さんに困りごとがある、今後その可能性があると感じたところで検討されても良いかと思います。
支援級に入級されたからといって、全てがうまくいくとは限らないのですが、困りごとがあるのに原級で頑張らせて結果二次障害に繋がっている…というお子様を何人も見てきました。受けられる支援があるなら早めに繋がっているだけでもいいと思いますし、支援級利用したからといって全てを義務教育中に受けるってこともないので前向きに検討されても良いと思います😊
学校で勤務されていますが、指摘されてるけど親御さんの考えで原級で頑張らせて、支援も受けられずに結果後々クラスに入れなくなる、暴言暴力が増える、離席ばかり、、というお子さんは少なからずいます🥲

みみ

うちは通級に行きたかったけど
教育委員会からの判断は
必要なしでした。
なので、行けるという選択肢があるのがいいな〜と思ってしまいます。