※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子が癇癪を起こし、指差しや発語が遅れているため、発達障害を疑っています。同じような経験をされた方いますか?

3歳以上の健常児のお子さんで、
1歳半健診では指差ししなかったり発語がなかったことありましたか?

1歳8ヶ月の息子ですが、
指差しせず、発語も時々「ワンワン」というだけ。
癇癪も酷く、うまくコミュニケーションがとれず困ってます。
明らかに他の子よりも幼いというか、扱いに困る時が多いです。
他の子が羨ましい。

発達障害を疑ってますが、どうなんでしょうか…?
同じ感じのお子さんいますか?

コメント

ママリ

上の子が1歳半健診で発語がほぼなし、指差しはなんとかできているかなという状況でグレーな感じだと一応チェックされました💦
その後、1歳10ヶ月で保育園入園したのをきっかけに一気に言葉が出るようになり、発達面でもとくに問題はなかったです!
今ではめちゃくちゃお喋りです😂

のん

姉妹とも1歳半健診のとき発語ゼロで引っかかりました。指差しも健診の頃にし始めで、健診の日はしませんでした。

そして1歳10ヶ月前後で姉妹とも1語目(長女にいたっては1語目が二語文でした😅)がでて、2歳3ヶ月には三語文以上で話すようになりました😌

長女のとき1歳9ヶ月で簡易な発達チェックをした際は発語ゼロで発語の項目だけ月齢基準に満たしていない感じでしたが、理解力はあるから2歳過ぎまで様子見になりました。2歳半でしっかり発達検査を受けた際には発語も月齢基準を満たして問題なしでした。

次女は長女のことがあったので話しかけかたのコツを聞いたものを早くから意識して声かけてましたし、2人目は早いとかもよく聞くのに全然でした🤣ただそのうち話すかなと発達検査などは受けなかったですが…

2歳頃までは様子見と言われてますかね?心配ならまた相談したり発達検査受けてみるのもありだと思いますよ😊問題有りにしろ無しにしろ相談してコツを聞いたりもできるので!

ミッフィ

今5歳の息子がいます✨
息子も言葉が遅くてそのため癇癪が多く、くるくる回る、クレーン現象、つま先歩き、こだわりが強い、そして慎重で怖がりな子でした。

今は好きなお友達と一緒に遊んで口喧嘩もできるくらいお喋りな子になりましたよ☺️
学習面も今の所は良好です。
ただ変わっている子なので今後はわかりませんが。笑

母の勘ってとても大事です。

2歳を過ぎても心配なら専門的な所で相談するのもいいと思います。
今も悩みは都度あるんですけど、我が家も2歳半くらいの時に相談してから途方に暮れる不安ってなくなったので本当におすすめです✨

ママリ

1歳半健診は指差し無かったし、発語0でした。
「こちらのいってることはわかってるからそのうちしゃべるよー。」って保健師さんから言われてました。
2歳過ぎて指差しするようになり、2歳半から発語ありました。すぐに喋るようになりました。
3歳の誕生日に自分の名前を答えられたら問題なしと小児科の医師に言われてました。