※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
子育て・グッズ

保育園でのお迎えについて相談中。骨折後のリハビリ中で、息子を抱き上げられず悩んでいる。先生からのサポートがあるが、他の保護者や先生に迷惑をかけたくない。頻度や保育士の意見を知りたい。

保育士さん、保護者の方のご意見を伺いたいです🙇

私が右腕を骨折してしまい全治4ヶ月です。
現在は手術も終わり、ギプスも外して
週2でリハビリに通っていますが
まだ右腕の曲げ伸ばしがほとんどできません。
負荷がかかると激痛が走ります😭
なので息子(12kg)を抱き上げることができず、
チャイルドシートに乗せることができません。
本人が自分でよじのぼって素直に座ってくれれば
可能ですが、基本自由に動き回りたいようで
骨折前でも無理やり乗せるような事が多かったです。

なので骨折後は基本主人が仕事を毎日30分早く
早退して迎えに行っています。
主人が行けないときは私の叔母を召喚して一緒に迎えに行き
チャイルドシートに乗せてもらってます。
他に召喚できる親族はいません。
私も主人も父子家庭で、
どちらの父も仕事をしているのと、
息子との交流が少ないため、
仮に召喚したとしても息子が多分暴れて
上手くチャイルドシートに乗せれないだろうし
そもそもチャイルドシートのベルトの付け方とか
わからないだろうという理由です。
叔母は孫2人を毎日、
息子とは別の保育園に迎えにいっていて
叔母を召喚する際は、
叔母の希望もあり、先に叔母の孫を迎えに行ってから
息子の保育園に一緒に連れて行き、
私•叔母•叔母の孫2人の計4人で
迎えに行くことになります😅

先日、主人がお迎え直前に間に合わない!となり、
いきなりで叔母も召喚できず、
私1人で迎えに行きましたが、
やはりチャイルドシートに乗せることができず、
結局保育園の駐車場に停めた車内で
20分ほど主人を待つことになりました。
テレビもつけていましたが
車内から外に出たいと泣いてしまい
結局駐車場内で時間を潰していました。
そこにお仕事終わりの先生2人(うち1人は担任)が
通りかかって状況を説明しました。
先生は
「チャイルドシートに乗せるくらいなら
全然やりますよ、無理しないでください!
職員室にも誰かしらいるから
いつでも言ってください」
と温かい言葉を掛けてくれました。
翌日も主人が朝送って行った際に
「昨日は気づかずにすみませんでした。
お母さんがお迎えのときはいつでも頼ってください」
と声を掛けていただいたようです。

もしそれが本当に許されるのなら心底助かるのですが、
私の中で
園に子供をチャイルドシートに乗せてもらうようお願いするのは、他の保護者やお子さんもいるなかで
はたからみたら
私が骨折後でリハビリ中だとわからないだろうし
我が家だけ特別扱いしてもらうように見えるのではないか?
なんだあの特別サービスは?と思われないだろうか・・・。
というのと
お願いしたとしてやっては頂けるだろうとは思うけど
先生方も忙しいだろうし、内心面倒くさいだろうな・・・
と思ってしまい躊躇してしまっています。

そして先生の言う「お母さんのお迎えのとき」とは
骨折前の「毎日」なのか
骨折後の「たまに主人が行けず叔母を召喚する日」、
「叔母も召喚できないようなごく稀な日」の
どれを指しているかもわかりません。

他の保護者の方からの目が気になるのと
園に迷惑をかけたくない気持ちが強いです。

長々とすみません🙇

みなさんが同じ立場だったら
どれくらいの頻度で園にお願いしますか?

また保育士の先生側からの本音のご意見も伺えたら嬉しいです。

コメント

ひよこ

私なら叔母もご主人も来れないごく稀な日のことだと認識します。
怪我しているから手伝いましょうか?って意味だと捉えたので
元気な人がいるのに手伝ってもらうのは違うかなと思いました☺️
普段してもらってない人がしてもらっていたら何かあったんやなって思うので多分大丈夫かなと思います☺️

  • ぴよ

    ぴよ


    やはりそうですよね😭

    ただ、主人の仕事も心配で・・・
    私の骨折以後、私が
    オムツを変えられない
    お風呂に息子を入れれないので
    骨折前は残業もザラだったのに
    朝も送りがあるので早く行くこともできず毎日早退なので
    滞る仕事も増え、その皺寄せは
    主人の職場の方にいってしまってるので
    その状況も心苦しくて・・・。

    叔母も孫2人を週4でお迎えから寝かしつけまでをワンオペで行っているので
    叔母も大変なのはわかるし・・・。
    という感じです。

    全治4ヶ月で現在1ヶ月経過しましたが未だに右腕の曲げ伸ばしができないこの状態で
    残り3ヶ月もこの生活を続けるのが旦那の仕事的にも
    本当に可能なのかも怪しくて・・・
    という状態です😭

    • 6月9日
  • ひよこ

    ひよこ

    事情はよく分かります。
    心配な気持ちももちろん分かります。
    ですがそのしわ寄せを保育園に助けてもらうのはさすがに違うと思います💦
    それこそ特別扱いになるかと...
    怪我していてもしていなくても何とかやっている、そんな家庭はザラにあります😭
    姉が保育士なのでそういう話もよく聞きますよ。

    なのでご家庭で解決する問題だと思います💦
    補足に書いておられるのを見ましたがそれを説得するか、ぴよさんが1人で乗せられる方法を家族で探すかしかないかなと思います。

    • 6月9日
  • ぴよ

    ぴよ

    すみません、書いていて
    気持ちがブレてしまいました😭

    家庭で解決する問題、仰る通りでした。
    主人にも叔母にも
    しっかり納得してもらい
    園に迷惑をかけないようにしようと思います。
    ありがとうございました!

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

保育士です。
お怪我大変でしたね。
私も、先生が言ったのは「叔母も召喚できないようなごく稀な日」だと思います。
毎日お願いされるのは正直厳しいです。めんどくさいというよりは、困っている時に助けるのは人としてするけど、それは保育士としての仕事ではないです。
職員室に誰かしらいると言っても、書類などの仕事してるか、退勤後の先生ですよね、、
毎日仕事の手を止めて、チャイルドシート係をするのは負担が大きすぎます。保育士の仕事、本当にやること多くて持ち帰り仕事も多いです。勤務時間内では終わらない書類や行事準備、制作などが増え、家でやらないといけなくなります。その先生も家に帰ればお母さんだったりもします。
旦那さんの仕事や叔母さんのこと、心配ではありますが家庭の中で調整していただけるとありがたいです。

  • ぴよ

    ぴよ

    お気遣いありがとうございます。
    先生方には本当に日頃から感謝しています😭
    「人として」というところが
    とっても腑に落ちました。
    しっかり家庭の中で調整するようにします、
    ありがとうございました!

    • 6月9日
オリ子

元保育士です🙌
「お母さんのお迎えのとき」は他の方が回答されているのと同意見です。

ところで、お子さんのお迎えは閉園ギリギリだったりしますか?
事情が事情なので、どちらかというとパパお迎えの期間だけ保育時間を延ばす方が対応できるかもです🤔
既に園にご相談済みならすみません💦

もしくは事前にママがお迎えに行くと分かっている時は、ファミサポさんに送迎もしくはチャイルドシートのお手伝いをお願いするのも良いかなと思いますが、いかがでしょうか🙆

  • ぴよ

    ぴよ

    お迎えの時間は
    骨折前は17時前後でしたが、
    骨折後は18時前という感じです。
    延長保育やファミサポさんのこと
    自分では思いつきもしなかったので
    使える制度は使って、
    完治までの残り3ヶ月どうにか
    乗り切れるように調整してみようと思います!
    ありがとうございました!

    • 6月9日
はじめてのママリ

保育士していましたが、お母さんが1人で送迎しなきゃ行けない日という意味ですね👀
そのために他の家族呼んでるのですよね?
チャイルドシートに乗せられないなら、なぜ叔母さん呼んで孫までついてきてるの?と思います😅

あと、人手が足りない時はお手伝いできないと思うので、事前にお願いできる時間を聞いておくとスムーズかなと思います✨

  • ぴよ

    ぴよ

    ありがとうございます!
    事前に時間を聞いておくようにします😭
    ありがとうございました!

    • 6月9日
やままま

保育士ですが、うちなら毎日でも大丈夫です。
イヤイヤ期の子が車乗らない!とかも手伝ったりしてますし、車から降りない!っていうのも手伝ってます。

ただ園の玄関の目の前が駐車場だからできる、保育士定数も余裕があるからできるという形です。

朝の連絡帳などで、
今まで手伝いをしてくれてた叔母と父親が夕方のチャイルドシートの手伝いが難しくなりました。
骨折が治るまでの間、少しお手伝い頂けませんでしょうか。
無理な時は言って頂けたら、外で○時まで主人を待たせていただけたらと思います。
できる範囲で大丈夫ですのでよろしくお願い申し上げます。
等書いてもいいのかなとも思います。💦

正直、園の駐車場で待たれるのも園としては迷惑っていうのもあるので、園がどちらをとるかな?という感じですね。💦

相談してみてください!

  • ぴよ

    ぴよ

    乗り降ろしのお手伝いを
    日常的に行ってくれる園もあるんですね!
    通っている園では
    そういう光景を見た事がないので
    神対応としか思えません😭!
    駐車場で待つのも迷惑行為になるんですね、想像力が欠如してました🙇
    連絡帳が無く、アプリで一方的にお伝えする形ですが
    一度その点も確認してみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 6月9日