
子どもの体調不良で仕事を休むことが多いため、代わりを自分で見つけるように言われたが、他の人にも同じように言われているか不明。そのため、新しい仕事を探すことに決めたいと思っている。
私が子どもの体調不良で仕事を休むことが多いからか、
休む時は代わりを自分で見つけるようにって言われた💦
仕事探す時、代わりを自分で見つけるシステムは避けようと
あえて面接で「お休みをする時は皆さんどうされてますか?」ってちゃんと確認して
「前日までに言ってくれればいいよ」と言われた。
「当日、朝急に体調悪かった時はどうなりますか?」と聞くと
「やっぱ困るけど、仕方ないよね…」って感じで、
自分で探すようには言われなかった。
休んでばかりの私が悪いのは分かるけど😭
これでも病児保育使ったりして、精一杯出勤して、
誰にも頼れないって時に、ちゃんと前日までに連絡いれてた。
なのに、他の人にもそう言ってるのか分からないけど、
自分で代わり見つけてよー!って店長に…
あ、もうこの仕事、やめよう、ってなった🥲
子どもの体調にヒヤヒヤするのももう嫌だし、
病児保育空いてるか気にするのももう嫌だし、
子どもも私も職場の人も、みんなしんどいだけだ😭
金銭的にはキツくなるけど、
しばらく専業主婦やって、違う仕事探そう。
あー辞めますって言うの緊張するなぁ🫠
- しろくま
コメント

ママリ
私も同じ経験しました💦
求人の募集要項には子供の突然の体調不良に寛容な感じで書いてあり応募し、面接でもきちんと確認したのに、、
いざ働いてみたら代わりを探さないと休めませんでした😭
結果、私も辞めました。
素敵な職場に巡りあえますように♡
しろくま
休むのかなり迷惑かけてるってことは重々承知の上ですし、
休んでる側が言うのもアレですけど、
こっちもなるべく迷惑かからないように
ちゃんと対応とれる体制が整ってるだろう職場を探して応募してるのに、
結局穴埋めをこっちにやらせるのってすごく不誠実ですよね😭
というか、求人サイトに「子どもの突然な体調でも…」っていうの最近よく見るようになってきましたが、中身はそんなこと全然ないんですね😱絶望…
辞められたんですね✨
私も早く辞めてスッキリしたいです!
もし差し支えなければ、辞める時なんて理由言ったか教えてもらっていいですか?💦
ダイレクトに休むのがキツくて…って感じで話しましたか?
ママリ
おっしゃる通りで、こちらに代わりを探させるって矛盾しているなと😭
小さい子供ほど、親が休まなくてはいけない可能性も高いし、それも伝えているのに小言を言うなんて器ちっちぇー!と心の中で叫んでいました😂
退職を伝えてからも1ヶ月 は働かなくてはいけないので、ギクシャクするの嫌で、「家庭の事情で働くのが難しくなった」としか伝えませんでした💦
しろくま
ほんとそうですよね!
話が違うじゃん!ってなりますよね🫠
それに代わり探させるなら、せめて代わりが見つかるくらい人雇っておいて欲しいし😵
やはりすぐ退職するわけじゃないから、角が立たないようにしたいですよね😰
引き止められず、角が立たず、すんなり辞めれないと最後の1ヶ月がストレスになりますよね!🫠
家庭の事情だと深入りされずに良さそうですね😆✨
教えてくださってありがとうございます🙇♀️✨