![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳ぴったりで指差し、1歳2ヶ月でパパママと言いました!
![めいめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいめい
初めて喋ったのは1歳で「バイバイ」でした。
その10日後くらいに発見の指差しが始まりました。
応答の指差しもほぼ同じ時期でした。
その後なかなか言葉が増えず、1歳3ヶ月くらいでワンワンやねんねなどと言えるようになり、1歳4ヶ月から急激に語彙が増えました。
あと数日で1歳半で、少し2語文が出てきているところです。
一度言えるようになった言葉を言わなくなったというのはなかったです🤔
-
はじめてのママリ🔰
一歳でバイバイすごいです😳!一歳3.4ヶ月で増えたんですね👏
言わなくなって心配してました😢うちも増えるのを期待してます🙏- 6月9日
-
めいめい
お子さん、指差しで伝わっているから言葉にしなくても大丈夫って思っちゃったんですかね?🤔
うちの子も「ワンワン」が言えるようになったあと無言で犬を指差すこととかあったんですが、子どもが自分で「ワンワン」って言う前にこっちがそのワードを言わないように気をつけていました。子どもが「ワンワン」って言うまで、「あれ何だったっけ?名前覚えてる?」とかって話掛けて、子どもが「ワンワン!」って言えたら「そうだねワンワンいたね~」って応えてあげる感じです。
うちは要求の指差しが多いんですが、「んっんっ」って言いながら指差して取ってくれアピールとかしてきても、「とって」「ちょうだい」と言うか「アンパンマン(おもちゃ)」「うさぎさん(ぬいぐるみ)」など固有名詞を言うか、がないと要求に応えないように気をつけたりもしています🤔- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
うちは覚えてほしくて、言ってほしくてやたらとワンワン!ワンワン!とか言ってしまっています😱
言葉を引き出せるようにしていきます🥺!
要求が全然ないですが、おもちゃや本はやたらと持ってくるので、読んでや、どうぞなど言うようにはしてます!!
要求が少ないので先回りして何かするとかもしないようにしてます🥺
発達を促すのって難しいですね😵- 6月9日
-
めいめい
教え方が自分の子に合ってるのか判断もできないし難しいですよね💧
要求に関しては、指差しは勝手にするようになったけど、最初は言葉無しだったので試行錯誤しました🫥
口に出して言わなきゃダメなんだよーっていうのを教えたくて、夫が指差しながら「ちょうだい」って言ったら私が子どもと一緒に持って行って「どうぞ」と渡してあげるとか、私が「読んで」と言って初めて夫が本を開くとか、実際の場面をたくさん見せるようにしてたら徐々に指差しと同時に言葉も出るようになった感じです。
子どもと私2人だけだと向かい合って話す感じになるから、なかなかお願いする側とされる側の立場の違いみたいなのが出せなくて難しかったので、夫がいるときに夫に向かって練習してました😶
続けてればいつかは...と思ってやるしかないですよね💦- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
勉強になります😭🙏
たしかに、一対一でばかりやりとりしてるので、実際に具体的にみせるまでは出来ていませんでした😵
明日から夫とやってみようとおもいます!✨
うちはいつも、テ?テ?といいながら蓋を開けないと遊べないおもちゃや、本、ぬいぐるみなど持ってきます!
ていてーとかタリラーなど宇宙語ばかりです💦
バリエーションは一応あるし、
なにか話したそうにしてることだけは伝わるので、
どの場面でなにを言うのか見せて教えたいと思います🥺✨いつ出来るかわからないけど、出来た時は感動ですよね🥹- 6月10日
-
めいめい
私も2人でやってたころは上手くいかなかったけど、夫と一緒にやり出してから急に変わった感じがします!
相手ってものとか第三者的なものを認識できたのか、ぬいぐるみやおもちゃを使っておままごとをするようになったりもしました🙂
何がきっかけになるか本当分からないですよね~😶
私も全然自己流なので、ちゃんと意味のあることをやってあげられているかは微妙なところですが...😅
感動しますよね!✨
成長が見られるようにこれからも頑張りましょう️🔥💪- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
すごいです🥹👏
第三者の認識って大事ですよね!!
夫は促すの苦手みたいですがこれなら出来そうです☺️✨
息子、ぬいぐるみが大好きなので第三者の認識がわかるとぬいぐるみ使って遊んでくれると嬉しいです☺️!
ありがとうございました😭🙏- 6月10日
![rin🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rin🔰
1歳0ヶ月で遠くの物を指差すようになり、
1歳2ヶ月頃から共感、要求、応答の指差しが立て続けにできるようになりました。
1歳4ヶ月くらいで「ガーガー(あひる)」「バイバイ」「くっく」等チラホラ単語が出始め、1歳5ヶ月の時急激に50個くらい語彙が増えました☺️
うちも、最近あの言葉全然言わなくなったなーとかは普通にありますよ!
前はよく「がっこー(抱っこ)!」と言いながら抱っこをせがんできてたのに、最近は無言で手を伸ばしてくるだけです😇
ただ言葉はどんどん増えてきてるので気にしてませんでした!
-
はじめてのママリ🔰
うちは要求の指差し全然ないので心配で😭
言わなくなるのあるんですね😢✨少し安心しました😮💨
50個すごいです😳👏
うちも1歳2ヶ月から指差し
てもうすぐ1歳4ヶ月なので単語でてきて欲しいです🥹- 6月9日
はじめてのママリ🔰
2ヶ月くらいしてからだったんですね☺️✨
参考になります🥺💓