※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が寝る前に遊びたがり、ギャン泣きしてイライラ。甘えたいけどイライラする。どうしたらいい?

1歳9ヶ月の娘がいて今臨月の妊婦です。
寝る前まだ遊びたいのかギャン泣きされてイライラしてしまいうるさい!!早く寝て!!っと言ってしまいました。
それでも私にくっついてギャン泣きしてきます。
その言葉に後悔してごめんね、と思い抱っこしてあやしたら寝ました😴
まだまだ甘えていたいのは分かってますがギャン泣きされたらイライラしちゃいます、どうにかならないかな😭

コメント

ym

分かります。
私も泣き声苦手です。
あと怒ったらすぐ寝るんですよね、
申し訳ない事してるのは重々承知なのですがこちらも余裕がなくて怒る。の繰り返しです…

  • ママり

    ママり

    そうですよね、余裕ないです💦

    • 6月8日
ぴとみ🔰

イライラしますよね。。なかば言葉が通じてくると、許せてたことも許せなくなってきたり。。。ただ、そんなときは、毎回は出来ませんが、一歩距離を置いて考えるようにしています。世界で母親は自分だけ。世界そのものとも言えると思います。自己嫌悪するのは自分ですし。。そもそも泣いてたっていいじゃないか、と思うようにしています。そして、赤ちゃんのままなんだから、とも思うようにしています。実際、5歳になって、よくおしゃべりするようになったって、やっぱり赤ちゃんみたいなものです。我慢するというより、理解する方が、自分のメンタル守れるので、一歩引いて。。を毎回出来なくてもなるべくしています。大変だと思いますが、今しか味わえない大変さです。毎日お疲れ様です。

いくみ

あくまでもひとつの方法として、ですが…。

お子さんに、まだ寝たくないの?遊びたい?
みたいに確認してから、じゃあママが子守唄歌ってあげるから聞いてみてね、みたいに伝えて子守唄を歌う、という方法があるかな、と思います。

子守唄は、ママの声での贈り物のひとつなので、歌詞や楽譜を見ながら歌うようにすると、ママりさんも歌うことに集中できるので「早く寝てよー😠」というイライラから解放されやすいです。もちろん、ご存知の子守唄があるのでしたらその歌を歌ってあげれば尚良いです。ご存知なくても音程がブレブレでも良いんです。最大の目的はママりさんの声をお子さんに届けることなので。

そうして、ママりさんが「早くて寝てよ😠」という思いから解放されるとお子さんもリラックスしやすくなるのでウインウイン🎵

もし良かったらお試しください。