※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アマアマ
子育て・グッズ

抱っこでしか寝ない子どもについて、3ヶ月から起きるようになり、家事が進まない状況です。1人で寝る方法やアドバイスを教えてください。

日中抱っこでしか寝ない子いますか?
新生児の頃は置いてもそのまま寝てくれることが多かったですが3ヶ月を過ぎた頃から置いたら起きるので
抱っこか抱っこ紐で家事が何も進みません😭
何度かトライしてますが置くたびに泣かれるので
そのまま寝てもらってた方が楽かもと思ってからは
そのままにしてます!

同じ方でこのくらいには1人で寝てくれるようになったとか
こうした方がいいなどの指摘がございましたら教えてください!

コメント

deleted user

ネントレは考えていますか?
ある意味ネントレになっていると思いますが、セルフねんねの上達にはネントレの知識があると結構楽になるかもしれません☺️

月齢別の活動時間をおさえて、脳が疲れ切る前に布団に置く。

睡眠ホルモンの関係により、夜のセルフねんねから習得していくとよい。
→夜が既にセルフねんねなら、次は朝寝を練習していく。朝寝のセルフねんねが習得できたら昼寝も…と順にしていくと、日中の睡眠不足を予防できてセルフねんねしやすい。

うちは練習をはじめて1か月程度で朝寝も昼寝もできるようになりました☺️

  • アマアマ

    アマアマ

    最初の頃は考えてたのですが
    何度も置いては起きてというのも繰り返すのが私の中でストレスになってしまい
    今は考えていないのが本音です😥
    また夜も抱っこで寝かしつけてからベビーベッド に置きますが基本そのまま置けます。
    4時以降だと急に難易度が難しくなります😱

    夜の方がネントレがうまく行きやすいのも知っていますが
    旦那もみんな同じ寝室なので
    そのまま泣かせて様子を見るというのが厳しいです😣
    8月に引っ越しをして赤ちゃんの部屋ができるので
    その時にやってみようと考えています!

    • 6月9日
  • アマアマ

    アマアマ

    回答ありがとうございます!

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

新生児からずっと抱っこじゃないと寝ない子でしたが、10ヶ月頃から布団でも寝てくれるようになりました!

  • アマアマ

    アマアマ

    回答ありがとうございます!
    10ヶ月でいけましたか!
    少し励みにして頑張ろうかなと思います🥲

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

8ヶ月頃にようやく布団に降ろせるようになりました!
降ろすとすぐに泣いちゃいますが、やっぱり少しずつ布団から降ろす経験を積んでいくと良いかなと思います💦

  • アマアマ

    アマアマ

    回答ありがとうございます!
    何度か試すしかない感じですかね😥
    気持ちに余裕がある時
    もう少しやってみようと思います!

    • 6月9日