![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スーパーの清掃員が娘にしつこく接してきて、ストレスを感じる。クレームを入れるべきか悩んでいる。
スーパーの清掃員の方の行動について皆さんならクレーム入れますか?
夫の転勤でこの土地に転入して5年目になります。
当時娘は2歳ちょうどでした。
引っ越してきてすぐ、最寄りのスーパーに行くと60代の小柄でとても人の良さそうなおじいさんに話しかけられるようになりました。
制服を着てるので、カートの整理や店舗内の清掃業務をされてる方のようでした。
話しかけられると言っても、そのおじいさんは私ではなくベビーカーに乗ってる2歳の娘に向かってしきりに話しかけ、頭を撫でるなどしてました。
そのおじいさんが娘に話しかけ終わると私は会釈して買い物の続きをするという感じです。
娘は数年ごとの転勤辞令で各県に住む事が続いた事や、コロナ禍だったのもあり、両親以外の人と話す事が殆どない環境でした。
そのため、スーパーに行くとおじいさんが娘に話しかけてくれる事をとてもありがたいと思っていました。
日本有数の田舎県なので、「これが地域で子育てするって事なのね!!都会ではこんな従業員の方いなかった!大分過疎化してるけど、小さな子供がいると高齢者が話しかけてくれて、ありがたいなぁ」って感激してました。
その後、家庭の諸事情で私1人でスーパーに行くようになりました。
そのおじいさんとすれ違う時は会釈や挨拶のみする関係になりました。
ところがある時から、そのおじいさんに会うと露骨に嫌そうな表情をされたり、挨拶しても無視されるようになりました。
私も何度挨拶しても不機嫌な表情されるので、次第にスーパーでお会いしても素通りするようになりました。
すると今度は、荷台で袋詰めしてる時にわざわざ私のそばにきて「俺がきたぞ」的なアピールをされるようになりました。
それが何回か続き、スーパーに行く事にストレスを感じるようになりました。
そもそも、こういう言い方しては何ですが、私はスーパーのお客さんでおじいさんはスーパーの従業員じゃないですか。
明らかに私はそのおじいさんに何もしてないのに、執着されて買い物するのにストレスを感じさせられてるっておかしいですよね。
別のスーパーに行くようにもしてたんですが、今の家もこのスーパーが近い事で家賃も高めに設定されてるのにと思ってイライラするようになりました。
そこで、おじいさんが近くにきたり、すれ違うとき、私も眉間に皺を寄せて、相手の顔をガン見する事で「そういう態度や側に来るのやめて欲しい」という不快アピールをして非言語アクションを起こしました。
するとそのおじいさんは、途端に苦味潰したような顔をして不貞腐れたので驚きました。
私は内向的で世間話もうまく出来ないおとなしいタイプと判断してたのでしょう。それが反撃されて面白くなかったのでしょう。
そのおじいさんは日本昔話に出てくる「性格の良い方のおじいさん」みたいな見た目で、実際娘に話しかけてた時も子供大好きな純粋なおじいさんにしか見えませんでした。
ところが私が睨んだら本性現したと言わんばかりに「性格が悪い方のおじいさん」のように憎しみに満ちた表情に豹変。
てっきり反省の色を見せてくれるか、怖気付いてくれるかと思ってたのでその態度に心底びっくりしました。
同時に「やっぱり私のそばにきてたのもわざとだったんだ」と痛感しました。
この5年で高齢者の方が娘に話しかけてくれたのは2人ほど。
いずれもおばあさんでしたし、子供をきっかけに親の私に軽く子育てアドバイスみたいなのをして終わりです。
今思うと、あのおじいさんの当初のすり寄り方や触れ合いも異常だったとわかるようになりました。
多分、この土地では売ってないベビーカーだったので地元の者でないと判断され近づいてきたんだろうなとわかりました。
そのスーパーに行くと、制服きた人が近くにくるだけでビクッと警戒してしまいます。
店内を歩いてても目の端であのおじさんが近くにいるのではないかと視界を広くみるので疲れが凄いです。
ここに住んで5年、、、、その間ずっと私とこのおじいさんだけの非言語コミュニケーションバトルが行われていました。
私がスーパーにクレーム入れてそのおじいさんがクビになったら、年齢的に他の仕事見つけるのは難しいよなぁとか、モンスターカスタマー扱いされたらどうしようとか考えてたら5年も経ってました、、、。
皆さんならクレーム入れますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そのスーパーは近所にあるんですよね?
スーパーの外でおじいさんに会っても怖いので、私だったらクレームは入れずに、もうそのスーパーはあきらめて別のスーパーに行きますかね😇
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
クレーム入れても良いと思います!(私ならやります)
親戚がスーパーに勤めていたんですが、
お客様の一言に店員の名指しでのクレーム多かったみたいです。従業員には名前は伏せずに掲示、客側には名前を伏せて掲示していると聞きました。
いずれまた転勤しますよね?その土地に死ぬまでいるわけではないし、今度なんかされたら近くの店員に声かけてアピールします。
-
はじめてのママリ🔰
私も転勤族で
コロナ禍に初めて行った口コミ多数のジェラート屋に行ったら
なんで県外のやつがこんな所来るんだ!
と聞こえるように言われたのでそれ以来その店は言ってません。
同じく田舎です、気持ち悪い位に監視してますよね。- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
やっぱ同じ経験された事のある人が1番理解してもらえると思いました😭
人を上下関係だけでしか見れない人ってやたら外からきた人間に意地悪してきますよね。
そのジェラート屋、最悪ですね。
わざわざ聞こえるように言ってくるっての私も経験あります。
ここに住んで監視社会の怖さを痛感しました。
どうしても刺激が少ない分、人の事が気になるのは仕方ないとしても、気に食わないとジャッジされると度肝抜くレベルの陰湿な嫌がらせがはじまりますよね。
私はしこたまやられ、精神崩壊しかけました😭- 6月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ほっとくが一番かと
そんなに標的にしないで相手しない
今はカスハラとなりますので実害がないならスルー力つけるのが一番だと思いますよ
田舎だけにじつは○○のおじいちゃんでしたパターンあり引っ越しが決まってない限り子供がいるのでもめないです
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
相手にしないようにしてたら標的にされたんです。
人にわざと精神的ストレスを与えるのは実害ではないっていう感覚の方もおられる事、勉強になりました。- 6月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それなら相手も相当精神的なストレスだとなるんじゃないですかね🙄
相手からしてみれば逃げれない職場にわざわざママリさんがくるんだから
おじいさん側につくわけでもないけどスーパーならば他にいけばいいけどおじいさんからしてみれば仕事なので他にいけないので
五年住んで田舎ならママ友とかにそんな態度の悪いおじいさんなら話題になると思いますが(話題になるならいずれ退職になるかと)どうなんでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
お互いストレスになるから近づかないのがベストなのに、なぜそのおいじいさんはわざわざ私の側に近づいてくるのでしょうか?
自らストレスになる相手(私)の側にくるんですよ。
普通はそういう相手は避けませんか?
また、挨拶するきっかけになったのもそのおじいさんが娘に話しかけてきたから対応していたんですよね。
嫌ならそのスーパーに行かなければいいと簡単にいいますが、小さな子供がいたり、体調不良の時、天候が悪い時、最寄りスーパーが使えないって相当なストレスですよ。
田舎なのでそのスーパーでしか買えないものや店舗も入ってるので、、、、。
この手の人は外からきて知り合いがいない人とか、相手の状況を考えて我慢するようなタイプを狙ってくるんですよ。
多分、そういう事して孤独だから私に執着してくるんだろうなと思いました。
幸せに生きてる人はこんな事しないものですからね。- 6月9日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
自宅から見えるほどの最寄りスーパーです。
しかもそのおじいさんは自転車でスーパーまで通勤してきてたので、そのおじいさんも近隣の方なのかなと思いました。
やっぱ怖いですよね。