※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長さんでひらがなが読めないことに不安を感じています。一般的には年長さんはひらがなを読めるものとされていますか?

1月生まれの年長さんです!
ひらがながまだ読めません💧
同じクラスの子はみんな読めてるみたいなんですけど
一般的に年長さんはひらがなを読めるものですか?

コメント

もな💅🏻

早い子は読めますね!
小学生になるまでにひらがなの読み書きができてれば問題ないですよ🥹🩷

はじめてのママリ🔰

年長さんはひらがな、数字はできるイメージです!というかできないと小学校にあがってから大変なので、年長のうちにできるようにしておくって感じだと思います!

A☻໌C mama

まだ春の年長さんだと、読める子読めない子いますよ!この時期は読める=賢い ではなく、興味があるかどうかが一番覚えに関係してくる時期なので、まだ気にしなくても大丈夫ですよ😉

まめ大福

長女が年長です
年少からぼちぼち読める子が出てきて、年長の今は読み書きできない子はクラスで2人だけのようです
決してお勉強の園(そもそも保育園ですし‥)ではないですが、年少から読める子たちはカルタ遊び、年長クラスは書ける子は作品などに自分で名前を書くので読み書きできる子とできない子の差?区別?がすごくない😨と私個人は思ってます
うちは本人がやる気になったので年少で始めましたが、小学校に入学する時に困らない程度で良いのかなと思ってたので周りが思ったより早くてびっくりしてます
上の子がいる子は早い印象で、確かに長女のクラスは上にきょうだいがいる子が多いです

ちょこ

娘ひらがなは読めます。
でも書けません。

はじめてのママリ

読む方だとできる子が多いかもしれないですね。
自分の名前からはじめて、少しずつ練習されてもいいと思いますよ💡

ママリ

最近は熱心なママさんが多いみたいで読める子が多いですよね💦

うちのコはちゃんと読み書きできずに小学校あがりました😅

幼稚園の先生も小学校の先生も読めなくても丁寧に教えていくので大丈夫です!と仰ってもらって、実際今のところついていけない💦って感じではなさそうです🙌

りょうか

長男(3月生まれ)、長女(1月生まれ)は、ひらがな読めるようになったのは就学児前検診の後(12月中旬)です。こちらの学校では自分の名前を平仮名で書けていれば良いと言われています。何を試みてもダメだったので、私は本人の興味持つまで待ちました。書き順や文字の癖を直すのが大変だそうで、遅ければ直しやすいそうです

次女(3月生まれ)は年中で平仮名、カタカナ読めて書けるので、兄たちの影響が大きいと思ってます