※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食育は大切で、家庭での植物育成や畑での野菜収穫は子どもにとって楽しく学びになる経験です。幼稚園でも食育活動があります。

食育ってやっぱり大事でしょうか?

自宅で植物を育てたり、畑で野菜を採ったりする体験って良いんですかね?😌
子どもにとっては楽しいだけでなく、勉強にもなりますかね?

そういった経験をよくするご家庭、お子さんはどうですか?
我が家ではなかなかできず…

幼稚園などでもよくさつまいも掘りとかしますよね!
保育士さんや幼稚園の先生にも聞きたいです。
食育に繋がるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

食育につながります!我が家は夏にはトマト、きゅうり、ゴーヤ、ナス、ミニトマト、ピーマンを育てます。大切に育てたお野菜は、あんなに野菜嫌いだったのに、、、食べてくれて。なんならゴーヤまで食べてくれました。
秋はさつまいも、きくいも。
定期的にじゃがいも。
冬には春菊、白菜。
自分で収穫したり大切にする、残さない。本当にすごく効果的だなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんのお野菜ですね!
    それぞれの季節でどんな野菜が育つのかわかるようになりそうですね👌
    自分で収穫することは良いんですね!

    • 6月8日
deleted user

木になってるキンカンを取るくらいですが子供が大好きなのでしてます😂笑
子供は楽しそうですよね🤣
けどそれ以外は特にしないですよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お庭に金柑の木があるのですか?!子どもは喜びそうですね✨

    • 6月8日
ままり

保育士てはないけど教育関係の仕事してます

勉強につながるのはもっと先だと考えてます

3歳なったばかりの下の子は庭のトマトに水をあげるのが好きで毎日やってくれます
そのついでにダンゴムシを捕獲してます(笑)
遊びの延長ですね

自分て収穫してたべたら食育にはなると思ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊び感覚でも、自然に触れるきっかけになるのかもしれませんね。
    子どもは虫探し好きですよね🤣

    • 6月8日
ママリ

自分が小さい頃に食育で、親が畑借りてくれて育ててました。
すごーく良い経験でしたよ✨
こうやって育つんだ!きゅうりってこんな大きくなるんだ!枯れちゃった😭とか分かって。
自分で作らなきゃ食べず嫌いのままの野菜もあったと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    畑借りて育ててたのは貴重な体験ですね!!
    育つ過程を知ることは、知識だけでなく、子どもの興味も広げるのに良さそうですよね✨

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

保育士してますが、、、
案外関係ないと思います!
食育頑張っても食べるのが好きな子もいれば、嫌いな子もいます。
性格ですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局子ども自身の性格にもよりますよね。お野菜育てても外に出たり土をいじったりするのが苦手な子もいますしね💦

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

食育関係なしに私が家庭菜園好きだからやっています。自分で収穫してもうちの子達は食べないです🤣
虫はよく出るので楽しんでいますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家庭菜園やってても食べてくれないこともあるですね🤣育てる野菜の種類にもよるんですかね💦
    子どもってそういうところありますよね笑

    • 6月8日