※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

集団行動が苦手な娘には、マンツーマンの習い事を検討したり、少人数のグループレッスンから始めることが良いでしょう。集団行動を克服するために無理をさせるのではなく、娘のペースで取り組むことが大切です。

集団行動が苦手な娘、どうすれば良いでしょうか?

3歳年少の娘は、集団行動が苦手です…

といっても、毎日通ってる幼稚園では問題なく
行動できているのですが

グループの習い事や体験レッスンなどに
ほんっとうに参加できません。。
もじもじして、輪に入れないのです。

2歳からこの傾向がありましたが
年齢とともに改善するだろうと思ってたら
酷くなる一方で。。

普段はコミュニケーション能力は高く
明るく元気で、お友達も多く仲良く遊ぶことができます。

娘にあった習い事が決められず悩んでいます。。

集団行動が苦手なら、
マンツーマンの習い事に絞れば良いのか、または 
克服のためにグループレッスンに放り込むのが良いのか。

アドバイスいただけたら助かります!!

コメント

ゆち/⛄️💛💙

幼稚園で問題ない(先生から特に指摘がない)なら
本人がやりたがってるならグループがあるような習い事とか入れても問題ない気がします🤔

体験レッスンとかだけなら
要は慣れないから入れないだけだと思うので😅

娘さんがやりたいという習い事をさせてあげるのが
ベストだと思います😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。やりたい習い事って、本人から言われるのを待つ感じですか?それとも、親がいいなとら思う選択肢を与える感じですか??

    • 6月9日
  • ゆち/⛄️💛💙

    ゆち/⛄️💛💙


    うちの場合は
    本人がやりたいって言うまでなにもしないです🙂

    周りは水泳やピアノやサッカー、バスケなど
    やってるみたいですが
    本人が興味を示さなきゃ続かないだろうと判断して
    本人がなにか気になるものが出来ればやらせてあげようって感じです😊

    興味をひく機会として
    YouTubeやテレビ、あとは実際の発表会などは
    見せることはあります😌

    • 6月9日
唐揚げ

うちの息子が1年生になりましたが、新しい場所では今でもそうですよ。
知らない場所だし当たり前なことだと思います。

ちなみに園や学校ではお友達大好きですし、小学校にあがったばかりの時も、最初ビビって行き渋りもありましたが、クラスでお友達に声をかけられるようになってからは楽しく通えてます❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生でもそうですか!他のお友達が、みんな輪の中に入れているので、なんでうちの子だけ〜と心配になっていました😂

    • 6月9日
もこもこにゃんこ

何のために習い事に行きたいかじゃないですかね?
うちの子の場合、ロボット教室に行きたくてグループと個別の体験に行きました。
グループだと集中できなさそうなので個別にしました。
やりたい事を習うのにグループであるせいで集中できないとかやりたい内容以外で疲れちゃったら意味ないので個別にします。
グループでやる事を学ぶために習い事をするならグループレッスンにします。

私ならですけどね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、やりたいことをまず見極めるところからですね。その上で個別かグループか。。納得しました!!ありがとうございます!!

    • 6月9日